
仮想通貨ブログって新しい情報を早く記事にしないと、記事の価値が下がるのよね。
毎日時間に追われてブログに疲れてきちゃった...
毎日スマホでSNSにかじりついて情報集め。見えないライバルと競争をしながらの記事づくりに、時間と気力を消耗していませんか?
鮮度の高い情報は短期的には集客記事として効果的ですが、時間が経つと情報は陳腐化して、資産にも差別化にもならなくなるリスクがあります。
このようなマイナス体験を回避する方法は「なぜブログ活動をしているのか」を掘り下げることです。
そこで今回は「消耗しないブログ活動と、時間が経っても読者に価値を提供できる記事」についてまとめました。
情報を追えば、二番煎じになる

仮想通貨ブログやSTEPNなど、何をするにしても先行者だけが得られる旨味があります。
具体的な旨味としては以下のものがあるでしょう。
- ポジション取りに成功する
- 影響力がついて稼ぎやすくなる
たとえば「STEPNのはじめ方」記事であればローンチされて間もなくは、真新しい情報にアクセスが集中して「STEPNの人」と認知されやすかった環境でした。
でもあとからSTEPNに参入して情報発信するほど、自分の存在や公開した記事は二番煎じでその他大勢に埋もれてしまいます。
つまり自分の存在もつくったコンテンツの価値も思うように上がらないのです。
心と時間を浪費すると挫折する

そのため多くの人は上記の失敗体験を繰り返さないために、情報を素早くキャッチしようとスマホにかじりつきます。
ツイッターは情報の鮮度がどこよりも高いし、フォロワーさんとのやり取りがアカウントを育てることに繋がるので1日に3時間も4時間もかじりつく人もいるかもしれません。

ぼくはiPhoneのスクリーンタイムでツイッターの使用時間を確認したところ、1日平均3時間はツイッターを使っていました。
そして記事ネタが見つかったとしても、慣れないうちは1記事に7時間や8時間かかるなんてざらです。
冷静になって考えれば分かりますが、1日の半分をスマホとパソコンに捧げる生活なんてずっと続けていけるわけがないし、必ずどこかのタイミングで破綻します。
最終的には自分の心と時間を消耗して、ブログ活動からドロップアウトしていくのではないでしょうか?
ブログの執筆時間を短くする方法は、こちらの記事でくわしく解説してます。
消耗戦から脱出する
仮想通貨ブログのデメリットに情報を追いかけるのが大変で、記事化が遅れると陳腐化すると言われてる。
— ひびき☘️クリプト系理学療法士 (@hibikism005) June 26, 2022
でもそもそも価値が下がる内容を追うのは消耗戦です。そんなときは2つのことを考えるといいですよ。
①ブログの稼ぎ方
②将来のライフスタイル
👆が分かれば行動基準と優先順位がハッキリする。
自分で自分を消耗するループから脱却するには、「将来どうなりたいか考え、理想像から逆算して行動基準をつくること」です。
厳密に詰めるなら、「ブログの稼ぎ方」と「将来のライフスタイル」を明確にすべきでしょう。
ブログの稼ぎ方を見直す
ブログの稼ぎ方は短期の利益より長期の利益に向いています。
ブログをはじめる人って「月にもうあと3万あれば生活が楽になるよな」と、安定的な副収入を求めていたと思うんですよ。
もしも「とりあえず今すぐお金がほしい!」と思ってるなら、アルバイトのような時間給制の働き方をした方がよっぽど「サクッと」稼げます。
同じような情報に埋もれて記事の希少性が下がるリスクとあわせて考えると、ブログの稼ぎ方の本質は5年先も10年先も利益を狙える価値のストックと言えます。
ぼくの場合は読んでる人が情報だけでなく、ぼく個人に興味を持ってくれるようにしたいです。そのために発信の仕方をアフィリエイト中心から、暗号資産を取り入れた生活すべてを紹介する形にしました!
»仮想通貨ブロガーの落とし穴。ブログが伸びない理由3つと対策を考察
»【2週間でPV54%アップ】仮想通貨ブログのPV数を伸ばした方法
理想の生活スタイルをつくる
将来なりたい自分を書き起こすと、ブームを追うことに価値を見つけることが難しくなります。
というのも理想の自分像は一過性ではなく、「こんな人生を送りたい!」というように自然と長期スパンの視点に立てるからです。
長期スパンの自分像はたった今少しばかりバズった記事をつくれたとしても、容易になれるものではありません。
むしろ日々の積み重ねなので、ブレない自分づくりの方が大切だったりします。
ひびきの夢
ぼくは半ノマド生活を送りながら、定年になる65才までに2,000万を貯めることが大目標。
65才までは契約社員になっていつでも帰れる拠点を構えながら、各地を旅する。そうして新しい価値観を積み上げながら、滞在先で情報発信するのが理想です。
その計画のためには給料と別に月14万の安定収入が必要なので、それに繋がらない情報は拾わず、行動もしないと決めました。
もちろん楽しいからとか、とりあえずの実績づくりとしてならブームに乗っかるのは正攻法です。でも長期的に見るとそのループからいつか脱却しないといけない日がやってくるのは明確でしょう。
自分だけの価値をつくれる

「ブログの稼ぎ方」と「将来のライフスタイル」が決まれば、そのために起こす行動はすべてコンテンツになるメリットがあります。
なぜなら他人が言う解決策やノウハウが自分にあてはまるかどうかは、背景や過程の共通点で決まるため、人はそこに価値を見出すからです。
たとえば「お金を稼ぎたいなら多くのことにチャレンジすべきです」というアドバイスがあったとします。でもこのアドバイスだけではぶっちゃけ価値はありません。
リスクを取れる時間はあるのか、お金に余裕はあるのか、家族の理解は得られるか、など具体的な条件によってチャレンジしたくでもできない人はかくじつに一定数います。
「お金を稼ぐためにしている試行錯誤」にフォーカスした記事であれば、読者は自分にしかわからないバックグラウンドを思い起こしながら記事を読み、自分と比較することで、その記事に価値を見出してくれるのではないでしょうか。
まとめ
今回は「消耗しないブログ活動と、時間が経っても読者に価値を提供できる記事」についてでした!
ブームを追うばかりでは消耗戦です。
人は楽しいと感じられるものでしか継続はできないので、まずは楽しむこと。
「ブログの稼ぎ方」と「将来のライフスタイル」を見つめ直して、生きやすい人生をつくるためのブログ活動をしていきましょう!
お知らせ
Twitterでは仮想通貨・STEPN・ブログ活動について情報発信しています。
この記事が少しでも「参考になった!」という方がいらっしゃれば、お気軽にひびき(@hibikism005)をフォローしてくださいね!
いいね・RT・リプもお待ちしてます!