歩くと季節の変化に敏感になるから、春夏秋冬すべて楽しめます。
以前より陽が落ちる時間が早くなった気がする。これまでは車通勤だったから、季節感は暑さしかなかった。でも徒歩通勤だと虫の音とか稲が育つ様子とかいろんな季節感を味わえる。春秋が短くなったというけれど、そう感じるのは季節を感じる機会が減ってるからなのかもしれない。#散歩 #ウォーキング pic.twitter.com/Rt6EuPPO4L
— ひびき☘️Web3.0的な生活 (@hibikism005) August 13, 2022
こんにちは、ひびきです。先日このようなツイートをしました。
世間では「春や秋がむかしより短くなってきた」と言われてます。
たしかに過ごしやすい期間は瞬く間に終わり、油断するとすぐに夏と冬です。
理由は地球温暖化だと言われてますが、「大人と子どものライフスタイルの違い」もあると思います。
そこで今回は「春と秋を長く楽しむ方法」と「四季を楽しむ価値」についてお話します。
大人になると四季を感じづらい

「子どもの頃より春と秋が短くなってきた」と大人が感じる理由は、自然を感じる機会を自分で刈り取ってるからです。
移動方法の変化
ぼくがこのように考えたきっかけは日課の散歩中です。
子どもから大人になると、多くの人は徒歩をやめて車で移動するようになります。
車を持つと歩いてたった5分の距離でさえ、車を使いたくなるものです。実際ぼくもそうでした。歩いて5分のコンビニも車です。自転車も嫌でした。
でも子どものときは歩きか自転車ですよね。
車移動では見落としがちな自然の繊細な移り変わりも、徒歩なら敏感に感じ取ることができます。
大人が感じる自然は一瞬
外を歩かない、外で過ごさないものだから、大人が四季の変化を感じられるのはほんの一瞬です。
外で仕事をしてる人は別として、多くの場合はこんなときではないでしょうか。
- 穏やかな陽射しでコートを脱いだとき
- 車に乗り込んでモワッとしたとき
- 鈴虫の鳴き声に切なさを感じたとき
- ハーっと吐いた息が白かったとき
でも暑さや寒さはエアコンをつけると感じなくなります。音楽やテレビをつけると虫の音色はかき消されます。
一方で子どもたちは登下校やスポーツ、虫取り、川遊びなど、ゆっくりと動く自然を誰よりも長く相手にしてるんですよね。
散歩が教えてくれたこと
大人の生活スタイルになるにつれ、自然の様子は次第にシャットアウトされていきます。
- 田畑の匂い
- 稲が育つ様子
- セミや鈴虫の鳴き声
- 陽が落ちる時間の変化
でも歩くと上記のような情報はどんどん入ってきます。
だから同じ時間を過ごしても、大人と子どもとでは時間の流れが別次元なんですよね。
パラレルワールド
本来季節の移り変わりは1日ごとに少しずつすすむものです。
子どもはそれをリアルタイムで感じ取ります。でも大人になるほど変化に鈍感になり、気付いたときには変化の大きさにびっくりしてしまいます。
これって子どもと大人では時間の早さが違うように感じる理由だと思うんですよね。
同じ1年でも大人は早く感じるし、反対に子どもは時計の針が止まってんじゃないかと思うくらいに進まないです。
スマホを触らないようにすると大人でも時間の流れが遅く感じます。となると物心ついたときからスマホに触れてきたデジタルネイティブ世代は、今の大人の時間軸と子どもながらにして同じなのかもしれません。
季節感を楽しむ方法

春と秋をもっと楽しみたいという方には、散歩をオススメしたいです。
テクノロジーに囲まれて生活は物的に豊かになりました。でも質的な豊かさは頭打ちです。むしろ窮屈さを感じてる人もいるのではないでしょうか。
だから自然に触れる機会を取り戻してみましょう。
たとえばキャンプで焚き火をするときのように、自然に触れると心が癒され、違った豊かさを感じることができます。
四季を楽しめると時間を大切にできる
ひびきさん
— ゆうき|TikTok×仮想通貨ブログ(2ヶ月で収益2万3,940円) (@yuuki_crypto) August 11, 2022
たしかに、散歩してる人はストイックな人が多いですね!
僕も散歩するようになって時間を大切にするようになったような気がします😊
散歩をすれば時間を大切にできます。
というのも自然の様子は刻々と変わるし、ノスタルジックな感情もそのときにしか味わうことができないからです。
- 雨上がりの虹
- 真っ白な白銀の世界
- 赤く染まったキレイな夕日
こんな景色を見るとスマホで写真を撮りたくなりますよね。
「そのときにしか味わえない時間がある」と体験するから、時間を大切にしたくなるのだと思います。
✔︎空を撮る人が多い
たとえばTwitterで#イマソラと検索してみてください。散歩しながら撮った写真がたくさんツイートされてます。
ぼくも写真を撮るのが好きになりました。
仕事が終わって散歩。そして自分史初の夕日ショット✨
— ひびき☘️Web3.0的な生活 (@hibikism005) August 3, 2022
散歩がつづけられるコツは何かのついでに歩くこと。忙しい毎日を過ごしてると、散歩だけの時間は取りづらいですよね。だからぼくは通勤を徒歩にしました。3日坊主のぼくでも、これなら大丈夫。もう80日目を超えました☺️#散歩 #ウォーキング pic.twitter.com/50dxpaP2IM
というわけで、今回は以上です。
季節感を楽しみたいなら、散歩は圧倒的に最高のツールです。
最後に本ブログ内にある散歩の参考記事を貼っておきます。
-
-
【効果実証】歩いて軟弱メンタルと自分の殻から抜け出そう【散歩】
-
-
だるい!仕事に行きたくない朝を変えた方法【Web3.0的な生活】
-
-
【実質0円でソロ映画】趣味がなかったぼくが、多趣味になれた方法
散歩をはじめたい、楽しみたい方には上記の3本は役に立つはずです。
お散歩ライフから人生を豊かにしていきましょう\\\\٩( 'ω' )و ////