
仮想通貨に投資したいんだけど、初心者だからリスクは小さくしたい!
金融資産の内訳をポートフォリオって言うんだけど、その悩みだね!

積立NISAなどに投資はしてるけど、仮想通貨には怖いイメージがあって投資を諦めてませんか?
たしかに仮想通貨の値動きは積立NISAや株よりも大きいです。
でも投資方針とポートフォリオをハッキリさせれば、リスクを小さく安心して投資ができますよ🍀
この記事の特徴は2つです。
- 理想のポートフォリオがわかる
- あなたにピッタリの通貨を選べる
金融資産のうち仮想通貨の割合は10%が理想
あとはあなたの希望に合わせて、どの通貨を買うか選ぶだけ💁♂️
この記事の内容
- ポートフォリオについて
- ポートフォリオの組み立て方
- ビットコインとアルトコインのリスク
それではさっそく、いってみましょー!!
投資の大冒険なんていらない
投資で損はしたくないっ!!٩( ᐛ )و
みんなそうですよね😚

ぼく臆病なんで、安全志向で投資してます🍀
投資でお金を増やしたいけど、リスクはなるべく取りたくない
そのためには、道に迷わないようにコンパスと地図を手に入れましょう🙆♂️
冒険から旅行にするために
コンパスと地図があれば目的地まで安全に最短でたどり着けます。
投資も同じ♪
コンパスと地図があるから、投資方針が決まるし途中で修正もできます🍀
投資をしたことがない人も
積立NISAだけしたことがある人も
はじめて仮想通貨をする人も
怖がらず投資をするために必要なものなんです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
地図とコンパスを手に入れよう
投資のコンパスと地図は【ポートフォリオ】

ポートフォリオってなに??
ポートフォリオはあなたが持ってる金融資産の割合のことです。
リスクを小さく運用したいなら債権や投資信託があるし、リターンを大きくしたいなら株・仮想通貨があるよ🙆♂️

ぼくは現預金も金融資産に含めて考えてます🍀
道具があれば冒険じゃなくなる

仮想通貨は全体の10%が理想🍀
仮想通貨の値動きは株や為替よりも大きい😳
だから防衛線を張ってあげましょう!!


投資信託よりも値動きが大きいから、すでに資産運用してる人でも「こわい」って感じちゃうんだね😅
仮想通貨の投資人気が上がる理由
ぼくが考える理由は2つです🍀
- ビットコインの価値は上がると予想されてる
- お金の避難先として便利が良い
2030年には1ビットコイン50万ドルまで上がるという予測があります。
2022年3月10日のレートで換算すると約5,802万円。
>>2030年までに「1ビットコインの価格は50万ドルに達する」
>>【始める前に】仮想通貨のメリット・デメリット、今後の見通しを分かりやすく解説
おなじく2022年3月10日、1ビットコインは約456万円。
約12.8倍!!
投資先として魅力的だから、円やドルの価値が下がったときにビットコインにお金が流れやすいんですね💁♂️
仮想通貨に投資する人が増えてる理由
— ひびき☘️仮想通貨ブロガーの元浪費家PT (@hibikism005) March 10, 2022
『インフレリスクの回避』
円やドルの価値が下がる=資産の価値が下がってるってこと
価値が下がるなら、別のモノに換金しよう( ^ω^ )
→ビットコインは将来的に価値が上がるって言われてるなぁ
→今ビットコインを買って、将来の値上がり益に期待しよ(ウシシ😏
実際ウクライナ危機でロシアではルーブルの価値が下落。
保有資産の価値を守るために、ルーブルを仮想通貨(暗号資産)に変える動きが広まりました。
>>対ロシア制裁が拓く仮想通貨での決済と中銀デジタル通貨を用いた新たな国際決済の覇権争い
ローリスクはビットコイン
仮想通貨の種類と特徴
— ひびき☘️仮想通貨ブロガーの元浪費家PT (@hibikism005) March 10, 2022
~ビットコイン~
【注目度S級】
【ローリスク志向の方向け】
・仮装通貨の代名詞
・世界初の仮装通貨
・時価総額No.1
ビットコインの保有者が多いのは、価値がなくなるリスクがそれだけ低いということ☘️#資産運用
ビットコインの時価総額は圧倒的No.1
- 1位ビットコイン → 約102兆円
- 2位イーサリアム → 約45兆円
*2022年3月27日6:56現在
リスクを抑えたいなら、ビットコインを買ったが良いですね🙆♂️
時価総額は市場価格×発行数量。
利用者の信頼と考えられてるからです✨
リターンを求るならアルトコイン
仮想通貨の種類と特徴
— ひびき☘️仮想通貨ブロガーの元浪費家PT (@hibikism005) March 10, 2022
~イーサリアム~
【注目度A級】
【ミドルリスク】
・時価総額は市場2番手
・NFT分野で注目↑
・イーサリアム企業連合
ビジネスへの活用をめざして2017年に企業連合設立。
マイクロソフト・トヨタなどが参加してて、将来性や信頼性がありそうですね☘️#資産運用
イーサリアムはアルトコインの代表格で、時価総額は第2位!
他にもアルトコインはありますが、リスクが跳ね上がります😅
リターンを求めるならビットコインの割合を下げて、イーサリアムなどアルトコインの割合を増やしていきましょう。
アルトコイン
イーサリアムやリップルなど、ビットコイン以外の仮想通貨のこと
>>【初心者向け】仮想通貨(暗号資産)の歴史と仕組みを分かりやすく解説
ひびきのポートフォリオを公開

ぼくは慎重な性格だから、仮想通貨の割合はまだ低めです。
しかも100%ビットコインだから、安全運転MAX( ´ ▽ ` )
投資ルールは2つ。
- 仮想通貨は全資産の10%以内
- 投資割合は積立NISA>仮想通貨

イーサリアムも加えて10%を目指してます😍
資産全体の何%を仮想通貨に使うか決めると、ブレや怖さがなくなります🍀
初心者がポートフォリオを組むときのポイント
- 大人買いをしない
- 投資信託や債権もまぜる
1つの商品を1度にまとめ買いしないこと٩( 'ω' )و
これにつきます🍀
『卵はひとつのカゴに盛るな』
— ひびき☘️仮想通貨ブロガーの元浪費家PT (@hibikism005) March 10, 2022
投資の格言ですね☘️
卵をひとつのカゴに盛ると落としたら全て割れるけど、複数のカゴに分けてたら被害は小さくなる
1銘柄にオールベットはカイジで十分🙌#資産運用 #投資信託 #仮想通貨
オールベットしていた銘柄が暴落したら、評価損が膨らみます。
でも複数銘柄に分散投資していたら、どれかが下落しても他の銘柄でカバーできます。
時間と投資先は分散投資してくださいね✨
まとめ
- 仮想通貨初心者は全資産のうち10%以内が目安
- 仮想通貨はビットコイン、次にイーサリアムが安心
- 大人買いをせず、分散投資
「仮想通貨はあぶない」は、半分正解で半分不正解です。
あなたの投資ルールを持つことでリスクは小さくできます🍀
投資は仮想通貨だけではありません。
でも、仮想通貨にしかない魅力があることも事実です✨
安定した投資をしながら、その一部で積極的な投資もしてみましょう。
資産づくりは金融資産を3つに分ましょう☘️投資経験に対するアンケート調査では以下の割合で保有していました。
— ひびき☘️仮想通貨ブロガー×転職PT (@hibikism005) March 25, 2022
①いつでも使える45.4%
②将来の備え33.8%
③積極的運用20.8%
投資がすべてではないです。貯金も運用の1つなので、大きな枠組みで考えることが大切😌#投資
-
-
コインチェックで初めてのビットコインを買ってみよう!【500円でOK】
続きを見る
-
-
ビットフライヤーで口座開設とビットコインを買う方法【仮想通貨の始め方】
続きを見る
-
-
【比較】ビットコイン買うならコインチェックとビットフライヤーどっちがいい?
続きを見る