「毎日退屈だから、なにか趣味がほしいな」
「でも誰かを誘うのは手間がかかるから、一人で気軽にできるものがいいな」
趣味が見つからない人は、「お金がかかる」がネックになってることが多いです。
そこでぼくは歩いて稼げるウォーキングアプリをつかって、映画鑑賞をしてみることにしました。
今回は「実質0円で映画鑑賞ができた経験」をまとめつつ、記事の後半では「自分にあう趣味の見つけ方」について深掘りします。
今日は午後休!ということで、STEPNで稼いだお金で遊んできます✨
— ひびき☘️歩いて稼ぐ理学療法士 (@hibikism005) June 9, 2022
話題の映画「トップガン」を鑑賞するつもりだけど...あれ?まだお金が余る...
STEPNは持続可能な生活をつくるツール。そこから何を体験するかの時代になりつつあります🕺 pic.twitter.com/fizwkPUjE8
お金をかけないで映画を楽しめた

正しくいうと「毎回お金を払わず、実質ゼロ円で趣味を楽しめた」です。
映画やカラオケ、ボーリングなど、なにかしようと思うと、そのたびにお金を払わないといけません。
でもぼくはSTEPNという次世代のウォーキングアプリを使って、初期投資だけで映画を何回でも楽しる方法をゲットできました。
実質0円で映画「トップガン」を観てきた

いわずとも知れた名作「トップガン」
トム・クルーズが大スターになるきっかけになった映画ですね。
主人公マーヴェリック(トム・クルーズ)が母校のエリート・パイロット養成所トップガンに教官として戻ってきて、ミッションに挑む話。
トップガン一作目は今から36年前の1986年にできた映画なんですが、なぜこんなにも期間が空いたかというと、「臨場感ある作品にしたい」というトム・クルーズの想いがあったようです。
参考)『トップガン』続編に、36年かかったわけ。「CGは使わない」トム・クルーズを突き動かす猛烈な好奇心
機内にカメラを取り付けて、臨場感あふれるスカイ・アクション映画になってます。
知り合いと共通の好きが見つかった
後日知り合いに36年の話をしたところ、「一作目のパンフレット持ってるよ?」と。

5分もしないうちに出てきました。しかも保存状態がすごくいい。
トップガン愛を感じます。
実は一作目を観たことがなかったので、帰ってすぐに観ました。
新作は旧作の流れを受け継いでて、オープニングで流れる空母からの離着陸、マーヴェリックが着てるジャケット、乗ってるバイクはそのまま。36年前に旧作を観てた方には、激アツすぎる展開です。
友だちにこの話をしたら、友だちもトップガンを見始めました(笑)
ちなみに1作目はAmazonプライムビデオで観れます。登録から30日間は無料なのでオススメです。
鑑賞料金を稼げた方法はウォーキングアプリ
【STEPN🏃🏻♂️Day29】
— ひびき☘️歩いて稼ぐ理学療法士 (@hibikism005) June 11, 2022
「Lev.11→12」
☑︎獲得 : 12.52GST
☑︎リペア: 1.84GST
→利益441円(GST=41.38円)
1日440円として月換算13,640円の収益。なんだかんだ頑張ってくれてるSTEPN。ところでSTEPNの"N"ってなんだと思いません?steppingを短くした表現なんですって。
映画を実質0円で観れたカラクリは、歩いて稼げるウォーキングアプリ「STEPN(ステップン)」でお金を稼げたことです。
STEPNはブロックチェーンをつかったアプリで、2022年前半に一部の人たちの間でブームになったもの。
2022.11.7追記
記事を書いてた当時のぼくは1日10分のウォーキングで月換算13,000円ほどの稼ぎですが、いまは2,500円くらい。
気をつけることは下記2つ
- 稼げるのは仮想通貨なので、株のように値動きがあること
- アプリをはじめるにあたって、デジタルスニーカーを買うこと
思ったほど稼げないときがあるかもしれませんが、損をするとしてもスニーカー代くらいです。
STEPNについてくわしく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。
»歩いて稼げるSTEPN(ステップン)とは?ぼくの失敗と学んだこと
趣味がなくて悩んでる人に伝えたいこと

趣味を見つけるためにネットで探しても、たぶんあまり意味がないです。
後半パートではその理由と、趣味の見つけ方を深掘りします。
趣味が見つからない人の特徴
趣味を探してるけど見つからない人は、下記のギャップに悩んでる印象です。
- 現実 → 趣味にはお金がかかる
- 理想 → お金をかけずに楽しみたい
でもお金がかからない趣味なんて、ほぼないですね。
ぼくもおなじように悩んで行動にうつせず、10年くらい無趣味がつづきました。
たとえば趣味 おすすめ 男で調べてみると、こんな感じ。

お金をかけないで続けられる趣味はランニングくらい。
毎月お金が入ってくる仕組みをつくる
趣味の選択肢を広げるにはお金がいります。
とはいえ給料から出すのは躊躇しますよね。というか給料から出せるなら、そもそも悩んでないわけで。
その悩みを解決するのが、前半パートで紹介したウォーキングアプリ「STEPN」です。
副業でお金のゆとりをつくる方法もあります。でも副業NGの会社が多いだろうし、OKだとしてもプライベート時間をアルバイトみたいな労働につかえば、趣味をする時間がなくなります。
でもSTEPNなら歩きつつ稼げるので、プライベート時間を会社に奪われることはないですね。考えごとしたり、気分転換しつつ、お金を稼げます。
稼げる金額はそのときの仮想通貨のレートで変わりますが、働かずにお金が手元にくる仕組みはこれまでにないものです。
稼いだお金でモノより経験を買う
財布の中にお金があると、欲しモノをつい買ってしまいがちです。
でも物欲を満たした充足感は、一週間もすると消えます。
モノを買うよりも経験を買いましょう。たとえばこんな感じ。
- 旅先ならではの料理を食べる
- ジムに通って、身体を健康にする
- ガソリン代にして、ドライブを楽しむ
ぼくは映画鑑賞をしましたが、STEPNを使った経験づくりはたくさんあります。
物欲を満たした充足感はすぐに消えますが、経験や知識、スキルはなくなりません。むしろそれをきっかけに、新しい自分を発見できます。
新しい自分を発見できると、すごく好き!とまでいかなくても、どこか気になるものは見つかりやすいと思います。
一人で没頭できる趣味の見つけ方のコツ
身も蓋もない話ですが、なんでもいいから行動して経験してみることです。
たくさんチャレンジしてみて、合わないものはやめていく。そうやって最後までのこったものが「自分にあう趣味」かなと。
ぼくはSTEPNをとおして散歩が好きになり、カメラに興味を持ち、ソロ活もするようになりました。
たぶん散歩なしで、カメラもソロ活も始めることはなかったです。
趣味なんていくらあっても困ることはないので、行動しつつ気になったことは「やめてもいいや」の気持ちで、触れてみましょう。
✔︎幸せの定義
というわけで、そろそろおわりにします。最後にひとつだけ。
それは「これからの時代は自分で自分の幸せをつくる能力が必須」ということです。
進学や就職先、どのように生きていくか自由に選べるようになった今の時代は、一見すると幸せです。
でもそれは「自分を持ってる人」にいえることで、「自分をまだ持ててない人」や「自分の生活に満足できてない人」からすると生きづらい社会といえます。
なので、「気になることはとりあえずやってみる」がいいと思います。もし自分にあわなければ、それはそれ。
自分をつくっていく過程も、割と幸せです。