- ひとり焼肉したいけど、知らない場所にぼっちで行く勇気がない....
- ひとりで行っても、場違いというか居心地の悪さを感じるんだよな...
今回は「ひとり焼肉」デビューしたいぼっちの人に向けた記事です。
どうもこんにちは。みんなでウェーイよりぼっちが好き、ひびきです。
つい先日、ひとり焼肉してきました。
きたよ!ソロ焼肉!
— ソロ活ひびき🍀 (@hibikism005) September 29, 2022
おひとりさまの焼肉か...初体験はなんでも緊張するものだな🤣 pic.twitter.com/iiAbalSXJZ
焼肉といえば家族や友だちと、ワイワイしながら食べるちょっとリッチな食べ物。
だからソロ外食で行きにくい飲食店第3位になるほど、ハードルは割と高いです。
»「ソロ外食」で行きにくい飲食店ランキング 3位「焼肉」、2位「食べ放題」、1位は?(外部リンク)
ぼくはといえばソロ活が好きにもかかわらず、「初めての場所だと挙動不審になる」クセがあるので、これまで躊躇してました。
何度も行った場所だと平気なんですけどね...
とはいえ肉を頬張りたい!
ということで、そんなぼくがひとり焼肉に挑戦した奮闘と、ひとり焼肉を堪能するテクニックを記事にしています。
読んで少しでも勇気がついたら、ぜひトライしてみてください。
ぼっち焼肉に栄光あれ

挑戦したのはひとり焼肉専門店。
読者のみなさんから「おい!」というツッコミが聞こえてきそうですが、とはいえひとりでアウェイに赴くのは何才になっても冒険の連続です。
挙動不審にトイレに駆け込む
ひとり焼肉専門店には、ぼっちを楽しめる仕掛けがたくさんあります。
高い仕切りも

広いテーブルも

タッチパネルも

アウェイにいるのにホームにいるような、なんとも不思議な感覚。
しかも焼肉は自分で焼き加減を調整しつつ食べるものなので、自然と周りのことは気にならなくなります。
とはいえ、初めての場所は何才になってもドキドキするもの。席に着いてもしばらく居心地の悪さがあったので、トイレに駆け込みました。

ほほぉ、さすがおひとりさま専門店。トイレットペーパーもひとり1コってことですか。
こんな感じで、トイレで自分を落ち着かせるのはオススメ。ぼくは初めての場所に行くと一番にトイレに入ります。
欲をいえばタレにも選択肢がほしかったな。

ひとりで焼肉したい人は多い
Twitterでひとり 焼肉と調べてみると、思いのほかそれを楽しんでる人は多いです。
そういえば
— erika (@funnywhite) December 30, 2022
昨日の晩ごはん、
一人焼肉初体験。
大人の仲間入り。 pic.twitter.com/G4Xq912QJ8
「ひとり焼肉=大人の階段」という、芸人のM1のような、まさに登竜門的なイベント。
ぼくもう34才だからね。チャレンジしといてよかった...
お店の雰囲気になれたところに、キレイな店員さんが通ったので声をかけてみました。

「お客さんはどういう人が多いんですか?」
「女性のひとり客が多いですよ」
周りを見渡すと、たしかに女性のおひとりさまがいました。
なに食べても大仏のおっさん
孫悟空やルフィ、もののけ姫のジコ坊みたいに、ご飯をすごくおいしいそうに食べる人っているじゃないですか。
そんな感じでリアクションを隠せない人は
- 壁に向かって座る席
- 仕切りが高く、顔が見えない席
があるお店がオススメですね。周りを気にせず思う存分、ひとり焼肉を楽しめます。
今回のお店もまさにそれでした。
とはいえぼくは割と無表情というか、大仏みたいな感じなのであまり関係なかったです。

自分にとって最良をみつける
年齢を重ねると体質が変化するのは、ぼくも例外ではなかったようです...
市販の焼肉のタレがカラダに合わなくなってきたんですよね。3切れほど食べると、胃がムカムカしてきます。
具合が悪いとかじゃなく、シンプルにジジイになってる…!!食べたくても食べられない、食欲だけの若さってあんまいいことないですね。
読者のみなさんも
- 胃に入る量がだんだん減ってきた
- 好きだったものが食べられなくなった
など、むかしとおなじような食事を楽しめなくなったり...ないですか?
ありますよね?あると言ってください...
まぁそんな感じで「年取ったな...ショックだ...」と落ち込む気持ちもわかるんですけど、カラダの変化に気づけてる点では幸せなことかなとも思います。
そこからじゃあ新しくなった自分で、どんな楽しみ方ができるだろうって対策を打てるわけじゃないですか。
対策できない状況って悲惨です。たとえば小学校の運動会で、ゴール前にコケるお父さん。カラダは衰えてるのに、むかしの運動イメージのまま走るから、足がからまる。下手すれば肉ばなれです。
もし衰えを感じてたら、運動会に向けて練習できたかもしれない。
自分の意思で衰えを変えられなくても、その存在を知ってることはアドバンテージ。
ひとり焼肉を堪能するテクニック

前半パートでひとり焼肉の雰囲気をつかんでもらえたと思います。
後半パートではひとり焼肉を堪能するテクニックを紹介しますね。
ひとり焼肉専門店の強み
- 大衆店 → 「ひとり」が少数派
- ひとり焼肉専門店 → 「みんな」が少数派
本当にソロレベルが高い人は家族連れやカップル、友だち同士が来るような大衆店でさえ、なんの躊躇もありません。
でもハードルは高めなので、まずは「ひとり焼肉専門店」にトライがおすすめです。
ちなみに今回訪れた店内の様子はこんな感じ

仕切りもあるし、通路で分断されてるのに、彼らは話しづらくないのだろうか...お店の雰囲気からすごく浮いてます。
自分の胃と会話する方法
初めて行く飲食店でだれしもが悩むのが、注文する量です。
- 一人前どれくらいの量なんだろう
- 頼みすぎて残しちゃうとモッタイナイな
みんなで焼肉したとき、最後にはガマン大会のごとく口に入れ込んだ経験がある人も多いと思います。
食べ放題やセットメニューならそんな悩みもありませんが、せっかくひとりで来てるのにそれは邪道。
極端な話、塩タンが好きなら塩タンにオールベット!!!なんてできるわけですね。
ありがたいことに、ひとり焼肉専門店ではメニューがグラム表記されてるので、これを利用します。
ネットで調べてると「ラーメン一人前の麺の重さ=200g」ほど。それをベースに頼みます。

最終的に食べたのが「焼肉350g +ライス中」でした。ぼくはラーメンなら3~4玉は食べるので、まぁこんなもんです。

✔︎自分のペースで
「みんなで焼肉」と「ひとりで焼肉」では、焼き方がまったくちがいます。
- 焼く過程も楽しめる
- 早食いにならずにすむ
みんなで焼肉すると変な間をつくらないように次々と焼くもんだから、焦がさないように早食いになりがちです。そして注文しすぎたお肉を消費するために、ガマン食い大会。
せっかくのひとり焼肉。お肉の陣地も順番も気にせず、自分のペースで行きましょう。
はい!

はいはい!

味オンチでも素の味に感動
ひとつひとつ丁寧に焼いてると、動物園で出会った牛がぼくの脳内に出てきました。

わかった、わかったよ...もっとナデナデしてあげたらよかったね。
どうやったら脳内の牛とムツゴロウさんのように、戯れ合えるのか...ピンと閃きました。
そうか...タレだ...タレなんてつけてたら、まるで防護服を纏ってナデナデしてるようなものだ。もっと大胆に触れ合わないと!
よ〜し、よ〜し

よ〜し、よしよし

よ〜し、よしよしよし

発見しました。「タレなし」まじでうまい。
ここで白状すると、ぼく味オンチです。
肉はこう!野菜はこう!うどんはこう!みたいにイメージに一定の味がついてて、なにを食べてもおいしいんだけど、それ以上に繊細な味を感じとれません。
そんなぼくでも分かる。「タレなし」のほうがお肉それぞれの味を堪能できて楽しい。タレつけるなんて、味が台無しだよ。

専門店でサイドメニュー
ぼくは専門店のサイドメニューが割と好きで
- 寿司屋に行ったら、うどんやプリンを
- うどん屋に行ったら、唐揚げやおでんを
よく食べます。冷凍感はつよいですが、逆にその味がなつかしくて止められない。
で、今回のお店のデザートを見てみるとこんな感じ。

ソフトクリームオンリー。なんだろう、お皿に盛ったアイスはいいけど、ソフトクリームはお子さまっぽい感じがする。
「まぁ...でも、ひとり焼肉専門店にあるんだし、店員さんも変に思わないか」
そして出てきたのがこちら。

やはり頼む人すくなくて、つくり慣れていないのだろうか。でも味はおいしかったです。
もちろん定番のサイドメニューもあるので、形が気になる人はそちらをどうぞ。

✔︎ということで
完全なパーソナルスペースで他人の視線を気にせず、お肉を楽しめました。
難易度★☆☆☆☆
孤独度★☆☆☆☆
最後にひとつだけツイートを貼ります。
ソロ活で焼肉や温泉に行った話を後輩にしたら「すごく充実してますね」と言って、その日のうちにその子もソロ焼肉デビューしてた。自分の人生を豊かにしたいと思って始めたソロ活なのに、他の人の行動に少しでも役立てたことは意外な発見だった。ソロ活も突き詰めたら、人のためになるのかもしれない。
— ひびき🍀オーロラ見たくてwebライターになりました (@hibikism005) October 19, 2022
ソロ活といえども突き詰めれば人とのつながりを感じられます。
とはいえ外に出るのはメンドウだな...という方もいると思うので、そういう人にはモーニングムービーがおすすめです。