ライフハック

目標の達成にはミニマリズムの考えが必要【手の出し過ぎは厳禁】

2022年7月2日

目標を達成して、いわゆる成功をおさめるにはミニマリズムの考え方が必要です。

こんにちは、ひびきです。先日このようなツイートをしました。

ツイートのきっかけは歩いて職場から帰宅してると、いつも同じ場所で日向ぼっこしているカメがいることに気付いたことです。

弱肉強食の世界に生きるカメでも無防備にボケ〜っとする時間を過ごしてるんですよね。

そのとき思ったんですよ。「何かにコミットして成功するにはミニマリズムのような引き算の考え方が必要じゃないか」って。

そこで本記事では「目標の達成にはミニマリズムの考え方が必要な理由」についてまとめました。

徒歩通勤をはじめたきっかけ

徒歩通勤をはじめて1ヶ月が過ぎ、車があるにもかかわらず雨の日でも歩いて職場に向ってます。

もともとは車通勤でしたが、STEPNというアプリを使いはじめて変わりました。

STEPNとはブロックチェーンという最新技術を使った、歩くだけでお金を稼げるアプリのこと。Move to Earn(稼ぐために歩く)という新しい概念です。

これまでは運動を継続するには「やる気」「モチベ」「気合い」など精神論に頼らざるをえませんでした。あるいは「〜しないと」という義務感で楽しくない運動だったかもしれません。

でもMove to Earnは違います。STEPNという暗号資産ゲームを取り入れると、「〜したい」と思えるようになり、運動習慣や生活習慣は180°変わります。

»10分の散歩を続けられる方法!在宅ワークでなまった身体をつくりなおそう

生活に革命を起こす暗号資産

暗号資産は、「めんどうなことはイヤだ!!」とこれまで1ミリも変えることができなかった生活習慣を、容易に変えられる革命的技術です。

»【サスティナブル】STEPNは「稼ぐ」から「スポーツゲーム」アプリへ

言葉は悪いですが、お金を稼げるというシンプルなエサが目の前にぶら下がってるので、「運動したい!」という欲が沸々と湧き上がってくるのです。

だからぼくみたいに、雨だろうと車に乗る発想が思い浮かばないんですよね。

ちなみにSTEPNで稼げるお金は仮想通貨ですが、ちゃんと日本円に換金できますよ。

»1日10分で退屈しない生活をつくる趣味のつくり方!タダで映画鑑賞してみた

ブロックチェーン技術を利用したアプリは他にもあり、最近ではSleep to Earn(寝て稼ぐ)がホットトピックです。

いつも同じ場所にいるカメ

帰り道にいつも日向ぼっこをしてるカメ

散歩という新しい習慣が身についたことで、今まで見えてなかった光景が目に映、考えめぐらせるようになりました

だってそうですよね。車移動なら信号、対向車、歩行者に意識をおくだけで、あとは音楽を聞いてるわけですから。

でも徒歩だと全然光景が違います。意識せずとも周りの景色や緑が飛び込んでくるし、田んぼを泳ぐおたまじゃくしだって自然と目に入ります。

今回のカメもそう。職場から帰宅する時間にいつも同じ場所で日向ぼっこをしています。

実はこの何気ない光景が本記事のテーマである「目標の達成にはミニマリズム思考が必要」に繋がるわけです。

ミニマリズムの考え方

話を本題のミニマリズムに移します。

ミニマリズムは完成度を追求するために、装飾的趣向を凝らすのではなく、むしろそれらを必要最小限まで省略する表現スタイル

Wikipedia

分かりやすいたとえだと、室内の不要なものを徹底的になくす人がいますよね。

断捨離も流行ったように不要なモノをなくしていく引き算的な考えが、幸せに生きるために必要ということが分かります。

裏を返すと足し算のしすぎてモノが溢れかえった状況では、完成度が増すどころか、未完成のまま終わることさえあるのです。

モノは家具などの物的な資源だけではありません。やらなければいけないことや考え方も、不要だと思えばどんどん削ぎ落としてスリム化を目指すべきでしょう。

カメはミニマリスト

ミニマリズムが物事を最小化して何かの完成度を高める考えなら、最小の努力から一点突破で最大の成果を出す方法と考えられます。

カメは万年という言葉があるように、カメはとても長生きをする生き物。なのに「カメって弱肉強食の世界で生きてるのに、よくボケ〜っとできるよな」って思いませんか?

たとえばミドリガメだと平均寿命は20~40年。小型犬チワワの平均寿命が15年なので、生物としてどれだけカメの寿命が長いかが分かります。

ではカメはどうして長寿なのか?

それはボケ〜っと日向ぼっこして省エネで生き、必要なときだけ弱肉強食の世界を生き抜くために本能を剥き出しにするからです。

つまり長く生き抜くことを達成するために普段はヌル〜い生活をして、エネルギーを節約。そして必要に応じてため込んだエネルギーを一気に放出して、獲物を狩ったり天敵から逃げたりするわけですね。

ぼくの場合はブログ活動

ミニマリズムが目標の達成や成功に必要なら、ぼくの場合はブログ活動に応用することが今後の課題です。

実はこれまであれもしなきゃ、これもしなきゃで全てが中途半端におわってきました。

ブログ更新はもちろん、セールスライティング、ツイッター活動、ブログのレイアウト、暗号資産の情報の追っかけ、マーケティングの勉強など、ブログ活動でやるべきことは想像以上に多いんです。

でも本業の仕事をしながら、専業ブロガーのようにすべてをこなすなんて土台ムリな話。

分かりやすく言うと、勉強の要領がいい学生に似てます。

要領よく勉強できる学生って、テスト期間中に全科目の教科書を手当たり次第に広げるなんてしません。むしろ少しでも「効率的に点数を稼ごう」と、とっつきやすかったり、分かりやすい科目から取りかかります。

そして勢いがついて気分がのれば、さらに違う科目の教科書を開いていくものです。

ブログ活動も同じで、まずは表現力を高めながらブログ更新にコミットすること。それ以外は派生したものに過ぎません。

»ブロガーとは何?ブログが続かない人に伝えたいこと

それができればぼくの直近の目標である1万PVが最短で見えてくるのではと思います。

まとめ

ミニマリストのような引き算の考え方で、一点突破する。

これができるようになれば、オフの時間を楽しむ余裕を持ちながら、ゴールへ確実に最短で近づけるはずです。

カメのようにボケ〜っと人生を楽しみながら、目標や夢に向かって取り組んでいきましょう。

お知らせ

Twitterでは仮想通貨・STEPN・ブログ活動について情報発信しています。

この記事が少しでも「参考になった!」という方がいらっしゃれば、お気軽にひびき(@hibikism005)をフォローしてくださいね!

いいね・RT・リプもお待ちしてます!

  • この記事を書いた人

ひびき

どうも、30代ソロ男「ひびき」です。 「自分で自分の幸せをつくる」をモットーに怒涛の毎日を過ごしてます。

そんなぼくの夢は、ソロ活でオーロラを見ること! そのために英語学習したり、旅行資金を貯めるために投資とWebライターしてます。

本ブログでは活動中に気づいた、これは伝えたい!こうすれば夢が近づく!ということを紹介しています。

Twitterもぜひごらんください。

-ライフハック