ライフハック

【経験談】いくら自己投資しても変化が出せない人【解決策あり】

2022年8月23日

こんにちは、ひびきです。

  • 自己投資しても何も変化を感じない!
  • 自己啓発しても、お金と時間を浪費してるだけになってる!

こういった悩みに答えます。先日下記のツイートをしました。

副業の流れが強まってることもあり、自己啓発をがんばる人が増えてます。

でも過去のぼくは「いくら自分に投資してがんばっても、何も変わらない!ただの自己満じゃん!」とか思ってたんですよね。

その理由は自己啓発に使った時間とお金から、どうやってリターンを得るか考えれてなかったからです。

そこで本記事は、あのころのぼくが読んで「なるほど!じゃあいっちょやってやるか!」と思えるように、変化を感じられる自己投資のコツについてまとめました。

自己投資と自己消費

自己啓発のために貴重な時間とお金を使っても、それが自己投資になることも自己消費になることもあります。

その違いは「将来のリターンを回収するまでの計画を立てているか」です。

もし結果としてリターンが出なかったとしても、知識がストックされたなら自己啓発としては成功かもしれません。

とはいえ、使わない知識は忘れていくものです。それでは時間とお金の浪費ですし、その場限りの自己消費とも言えます。

ぼくはFP1級や簿記2級を取りましたが、投資した時間もお金も返ってきてません。なんなら「勉強してる自分意識たけぇ〜」みたいな感じで、実になってなかったですね。時間とお金の自己消費に終わりました。

自己投資が実らなかった過去

偉そうに言ってますが、過去のぼくは失敗だらけでした。

自己投資が実らなかった理由2つ

  • 覚えるだけの勉強
  • 判断が他人任せ

理由1:覚えるだけの勉強

脳には「覚える」と「考える」という2つの働きがあります。

  • 覚える ⇨ 過去の事実、知識を吸収すること
  • 考える ⇨ 目の前の問題をゼロベースで考え、将来に向けたストーリーを組み立てること

頭でっかちになりやすい人や、考えが偏りやすい人は「覚える」作業になりがちです。

「どうやって得た知識からリターンを求めるか」を考えることがありません。

資格取得が目標になっていた、過去のぼくですね。

理由2:判断が他人任せ

他人が考えた価値基準で動く人ほど、自己消費になりがちです。自分の貴重な時間やお金を棒に振るようなものだからです。

たとえば塾や学校ではテストの点数や偏差値でクラス分けがあります。でもテストの順位や偏差値なんて、他人が考えたランキングでしかありません。

他人に敷かれたレールに沿ってがんばるだけなので、思考が停止します。自分で考えることを放棄すると、他人の言動に依存しやすくなります。

原資回収する自己投資のコツ

はい、ここで気になるのは...「じゃあ、どうしたらいいの?!」ということですよね。

そこで自己消費から自己投資に変えるための方法を2つ紹介します。

自己投資を成功させるコツ3つ

  • 知識と思考を分ける
  • 自分のポリシーを持つ

方法1:知識と思考を分ける

思考停止のまま情報を受け入れていると、他人の考えに依存したり、固定観念が強くなります。

自分の意見と思っていたものが、実は他人の受け売りでしかなくなるからです。そして、柔軟な考えができずに「古い人」になってしまいます。

だからゼロベースで考えることが大切です。今自分が持っている知識は一旦忘れる。目の前にあることの良い面・悪い面を洗い出した上で自分の考えを出すような感じです。

アウトプットする

考えたものの、誰かに伝えたり行動しなければ、変化を起こすことができません。

答えのない人生を効率的に、要領よく生きるには「考える+行動する」がセットです。

とはいえ「行動とか発信とか、ぼくには難しそうだ...」と、悩むことはないですよ。

むずかしく考えなくてもSNSで発信するだけでも行動です。ぼくもそこからはじめました。

世の中では行動する人、そしてそれを継続できるのは数%。だから将来に向けて半歩でもいいから、歩きだすことは素晴らしいことですね。

方法2:自分のポリシーを持つ

「自分が将来どうなりたいか」を言語化できると、将来の自分になるため今すべきことが見えてきます。

将来の自分になれること=リターン、自分の軸です。

ぼくの場合はこんな感じですね。

いつでも気軽に帰れる家と職場を確保したうえで、全国を旅しながらブログをする半ノマド生活をしたいです。

理由は村社会でいつも監視されてる感覚で育ち、制限されるのがキライだからです。でも寂しがり屋なので、落ち着ける場所や気心知れた人とはつながってたいと思ってます。貯金は老後までに2,000万が目標です。このような将来を考えると副業で月14万必要です。

「将来なりたい自分とその理由」、「できない場合はどうするのか」をセットで考えると、自分の軸を持ちやすくなります。

自分を責めなくていい

自己投資をはじめてもリターンはすぐに戻ってきません。

RPGのように投資先の脳に経験値を与え、レベルアップさせないといけないからです。

ポケモンでいうと、ヒトカゲでタケシやカスミみたいな相性激悪ジムリーダーに挑むようなものです。でもレベルが上がってリザード、リザードンになるにつれて圧倒的に強くなるし、楽にゲームをすすめられますよね。

自己投資も同じです。気長に自分のアップデートをつづけて、リターンを待ちましょう٩( ᐛ )و

  • この記事を書いた人

ひびき

どうも、30代ソロ男「ひびき」です。 「自分で自分の幸せをつくる」をモットーに怒涛の毎日を過ごしてます。

そんなぼくの夢は、ソロ活でオーロラを見ること! そのために英語学習したり、旅行資金を貯めるために投資とWebライターしてます。

本ブログでは活動中に気づいた、これは伝えたい!こうすれば夢が近づく!ということを紹介しています。

Twitterもぜひごらんください。

-ライフハック