
散歩したいんだけど、歩くだけって退屈なんだよね...
めんどくさいけど、習慣にしたい!
運動不足なくすために、はじめる人多いよね!

コロナで在宅ワークが続いて、身体のなまりを感じてませんか?
お金をかけずに手っ取り早く運動習慣を取り入れるには、ウォーキングがおすすめです。
でもそのためには、「どうやって運動を継続するか」を解決しないといけません。
実はこの記事を読むと上記のお悩みはマルっと解決できます。むしろ、「歩きたくて仕方ない!」ってなりますよ(笑)
実際ぼくは歩きたい気持ちが出て、自分からすすんで徒歩通勤に変えちゃいました!
本記事の内容
- 運動不足による3つの弊害
- 運動が続かない理由2つと対策
- 散歩が継続できる方法
結論を先に言うと、欲を全部さらけ出した方が運動って続くんですよ。その欲を解決する手段として、最新テクノロジー「STEPN(ステップン)」をご紹介します。

運動したいけど、1人じゃムリだよ...
「運動が3日坊主で続けれない!」って方は、ぜひ最後までお読みください。お悩みを解決する方法が見つかります。
「2年前のぼく」
— ひびき☘️歩いて稼ぐ理学療法士 (@hibikism005) May 22, 2022
・浪費家
・貯金0円
・車で通勤
「1年前のぼく」
・倹約家
・年間50万の節約成功
・ガソリン代けちって自転車通勤
「今のぼく」
・仮想通貨してる
・STEPNで月13万の収益
・健康のために徒歩で通勤
これまで徒歩5分の距離を車通勤してました。過去のぼくをいろんな意味で叱りたいw
ちなみにこちらの記事でSTEPNのはじめ方をスクショ付きで解説してますよ。
-
-
【取説】STEPNアプリのインストールと登録方法。設定後にしたいこともあわせて解説
それでは、さっそくいってみましょう!!
新型コロナで運動不足が加速

新型コロナの影響で、カラダの不調を訴える人が増えてるって知ってました?
これまでのことを思い出してみてください。
- マスクをしたままだと息苦しい
- 巣ごもりで運動習慣がなくなった
- 在宅ワークで外に出る機会が減った
- マスクを外したら、白い目で見られる
新型コロナは、わたしたちが外に出かける機会をかくじつに奪ってきました。
ある調査では1日の歩数が6,000歩以下の方が58.7%として、新型コロナ流行前に比べて運動量が減少していると報告したものもあります。


実はわたしも趣味のテニスができない時期があって、それから運動する習慣なくなったんだよね....
運動不足による3つの弊害

運動不足の3つの弊害
- ストレスがたまる
- 身体が硬くなりやすい
- 痛みを感じやすくなる
運動不足によるカラダへの悪影響にはさまざまな報告がありますが、本記事がお伝えすることは3つです。
ストレスがたまる
仕事や交友関係のストレスを解消できず、精神的に疲れやすくなる。
「運動をしない人はうつ病になりやすい」報告があるように、運動と心の健康には密接な関係があります。
想像してみてください。
- 上司からネチネチ言われた
- 奥さんから小言を言われた
- 後輩指導が上手くいかない
- 夫が家事を手伝ってくれない
- ノルマが達成できずに、詰められる
「あ"あぁぁぁぁぁああ!!!」って叫びたくなりませんか?昔のドラマでは砂浜を叫びながら走るシーンがよくありましたね(笑)
人は叫んだり、動き回ることでカラダの中にあるドロっとしたマイナスエネルギーを吐き出す生き物なんですよ。

「コロナうつ」っていう言葉もあったね!
身体が硬くなりやすい
カラダの硬さは日常生活の環境にあわせて変化します。
というのもデスクワークが多い人は猫背だし、毎日ストレッチしてる人はカラダは柔らかいですよね。
運動の中には伸ばしたり捻ったりする動作が多いはずです。カラダを動かすことがなくなれば、当然硬くなります。

でも、ぼくはむかしから硬かったし生まれつきだよ!
このような意見も出てくると思いますが、カラダが硬い赤ちゃんを見たことがありますか?
赤ちゃんは足の指が口に届くくらい、みんな柔らかいですよね(笑)
しなやかな筋肉を作る方法は下記をどうぞ
»足が疲れるSTEPNユーザーにおすすめ!メンテナンス法3つ【理学療法士が解説】
痛みを感じやすくなる
あまり知られていないことですが、慢性の痛みには有酸素運動が有効です。

慢性の痛みってなに?
肩こりや、きっかけなく腰の痛みが長く続いてることだね。

というのも、軽い運動には痛みの感じ方をおさえる働きがあるからです。医学の言葉ではこの働きを「EIH」と呼びます。
研究報告
「有酸素運動を継続したグループ」は「ふだん通りの生活をしたグループ」よりも、痛みへの耐性が改善したとする報告があります。
参考)有酸素運動トレーニングは健常者の痛みの耐性を向上させる
リハビリ分野でも慢性疼痛に対して有酸素運動を取り入れる場面は多いです。マッサージ・電気も痛みをおさえる手段ですが、「お金をかけずに1人でもできる」という点で運動は最良の手段です。
マスクを外して良いときができた

周りの人と距離が近いまま会話する時をのぞいた屋外と、屋内でも周囲との距離を保てて会話をほとんどしない場合は、着用は不要と位置づけた。
引用:マスク、屋内でも距離あり会話なしなら不要 政府「例えば図書館」
まだ周りの目が気になるかもしれませんが、これまでに比べれば運動しやすい環境が戻りつつあると言えます。
マスクをしたままの運動は熱中症や最悪のケースでは命に関わることもあり、運動習慣があった大人の方も運動を控えてきたのではないでしょうか?
そのような状況から一転して、条件が整えばマスクが不要なケースを政府が示しました。
モチベーションが続かない理由2つ

続かない理由2つ
- 生まれつき人間は怠け者
- 良くなってる実感は分かりづらい
生まれつき人は怠け者
人は生まれつき怠け者な生き物なんです。
YouTubeやアニメを見て、お酒を飲んで、友だちと電話したいのはあたり前。
だから「意思が弱くてつづけれない...」、「3日坊主でおわるなんて、ぼくはダメな性格だな...」と悩む必要は一切ありません。

わたしなんて何回もダイエット続かなかったわ(笑)
禁酒・禁煙・ダイエット・筋トレ。あなたの周りで成功できてる人がどれだけいますか?
良い実感は分かりづらい
不思議なことに、カラダが良くなってる実感って分かりづらいんですよ。
運動の効果を実感できないから続かない。だから運動をやめたくなってしまう。
自分が悪いなんて考える必要はありません。
たとえば仕事でたまったストレス解消にはジョギングが良いと聞いて、ジョギングをはじめたとしましょう。
その次の日に「あー寝起きスッキリ!今日も仕事がんばるゾー!」なんて思えないですよね(笑)
そもそも気分なんて主観なので、天気にも左右されます。
せっかくジョギングしても、次の日は雨で片頭痛がでちゃう。それでも運動を続けれますか?
最新テクノロジーとフィットネス

運動をつづけるコツは、毎日のがんばりに見返りを求めることです。
たしかに運動してカラダが柔らかくなったり、気分がスッキリすることはあります。でもその変化を100%察知できる人なんて、ほぼいないでしょう。
それだけ自分のことに鈍感な方って意外と多いですよ。
でも、もし運動したご褒美にお金がもらえたらどうですか?
実体験:10分の散歩でお金を稼ぐ

お金って言ってもアプリの中でしか使えないコインでしょ?
実は日本円と交換できるんだよ!

「STEPN(ステップン)」というゲームを知ってますか?
歩くだけで稼げると話題で、最新テクノロジー「ブロックチェーン」を活用したゲームなんです。
もらえるお金は仮想通貨なので変動はありますが、ぼくは1日10分で4500円ほど稼げたときがありました。
【STEPN🏃🏻♂️Day7】
— ひびき☘️歩いて稼ぐ理学療法士 (@hibikism005) May 20, 2022
「Lev.9」
☑︎獲得 : 13.53GST
☑︎リペア: 1.64GST
→利益4,482円(GST=377円)
1日10分のお散歩7日目。トータルで7キロ歩けて、良き運動になってます👏
「STEPN」は投資の位置付けです。自己責任でお願します。
身体づくりのキホンはお水
カラダづくりの基本はお水です。なぜなら筋肉の80%は筋肉でできているから。
- ケガを予防したい
- 筋肉の張りをなくしたい
- 柔らかい筋肉をつけたい
運動を継続したいなら、カラダのメンテナンスに1日8杯のお水を飲みましょう。
水分がなくなった筋肉は乾燥した輪ゴムと同じです。少しでも伸ばそうものならブチっと切れてケガしてしまいます。
ちなみにコーヒーやお酒を飲んだら、1杯ごとに水1杯追加してくださいね。
水分摂取の他にも、「足が疲れるSTEPNユーザーにおすすめ!メンテナンス法3つ【理学療法士が解説】」でオススメのコンディショニング方法を紹介しています。
あわせて読みたい
今回は「運動がつづかない理由と対策方法について」でした!
運動がつづかない理由は、あなたが悪いわけではありません。人は生まれつき怠け者だからです。
継続して運動をするコツは欲を前面に出すこと。お金が稼げると分かると、ぼくのように人は意地でも運動をしますよ(笑)
-
-
【取説】STEPNアプリのインストールと登録方法。設定後にしたいこともあわせて解説
-
-
GMOコインの口座開設とSTEPNスニーカーの買い方を解説【始め方】