ソロ活

初めてのソロ活でも安心!レベル別ランキングと楽しむコツを紹介

2022年10月27日

本記事はプロモーションが含まれています。

この記事で解決できること

  • ソロ活してみたいけど、恥ずかしくて勇気が出ない...
  • なるべくレベルが低いものから始めてみたいな...
  • なにかオススメのソロ活ある?

ソロ活とは「好きなことを好きなときに、誰にも気を遣わず一人でする活動」のこと。

とはいえソロ活をしたくても、いざするのはすこし恥ずかしい...と思う人も多いはず。

そこで本記事では下記をまとめました。

本記事の内容

  • ソロ活のレベル別ランキング
  • ソロ活の適性診断とおすすめの人
  • これからソロ活を始める人に伝えたいこと

そもそもソロ活ってなに?という方はこちらの記事をどうぞ。

ソロ活で一人の幸せな時間をつくれる!一人で楽しむ理由と魅力を紹介

ソロ活のレベル別ランキングと適性診断

ソロ活でできることはフレンチフルコースから牛丼屋まで、難易度はさまざまです。

本チャプターではソロ活をレベル別にわけて紹介します。

難易度ランキング

レベル別のランキングがあると、ソロ活初心者にとって参考になりますね。

  • レベル5 → フレンチのコース・ディズニーランド
  • レベル4 → 海水浴、フェス、高級寿司(カウンター)、クラブ
  • レベル3 → キャンプ、ボウリング、動物園
  • レベル2 → 食べ放題、ラーメン二郎、サウナ(健康ランド)
  • レベル1 → 映画、家系ラーメン、回転寿司、牛丼屋、カラオケ、ファミレス

元ネタを調べると2020年12月16日に放送された、「今夜くらべてみました」というトークバラエティ番組でした。

ちなみにぼくはレベル3の動物園でソロ活デビューしましたね。

ひとり動物園の楽しみ方4つと、ぼっち感をなくす方法【男女OK】

レベル3はとくに抵抗なかったですが、たとえばレベル1の回転寿司はいまでも抵抗があります。

まぁこんな感じで「ソロ活の難易度=恥ずかしさの許容度」なので、レベル感はぶっちゃけ人それぞれ。

だからランキングを参考にしつつも、最終的には「どれなら自分は楽しめるか?」を一番に考えたらいいかなと。

外食に絞ったランキングもありました。

ソロ外食で行きにくい飲食店

難易度5:フレンチコース

たまには特別な食事を楽しみたいと思うこともあるかもしれません。

そんなときは、一人でフレンチコースを楽しんでみるのはどうでしょう。

一人でフレンチコースを食べるのは、ぶっちゃけ勇気がいります。

でも自分に合ったお店を選んで、贅沢なひと時を過ごしてみると、ソロ活の中でも特別な思い出になるはず。

難易度4:高級寿司

高級寿司店で一人で贅沢な食事を楽しんでみるのもアリ。

  • 好きなネタ縛りで食べる
  • カウンター席で職人の技術や情熱を感じる

職人の手さばきをずっと見てられますよね。

高級寿司は初めてという人がほとんどかもですが、通な人ほどひとりで通ってるはず。

とはいえ、このレベルはソロ活をこれから始める人にはまだハードルが高いです。

難易度3:動物園

難易度3でやっとソロ活初心者向けという感じ。動物園やボーリング、キャンプとか。

Twitterを見てても、このあたりをしてる人が多いですね。

繰り返しになりますが、ぼくのソロ活デビューも動物園でした。

ひとり動物園の楽しみ方4つと、ぼっち感をなくす方法【男女OK】

あと、水族館もこの難易度かなと。

ひとり水族館の難易度とぼっち流の楽しみ方を紹介【ソロ活男子】

難易度2:サウナ

サウナで整う「サウナー」流行りましたよね。

健康ランドや大衆浴場なら、あなたがひとりで来てるのか?知り合いと来てるのか?は誰にもわかりません。

ひびき

ひとりで心もカラダも整えましょう!

ちなみに、おひとりさま専用の個室サウナをしてるお店もあります。

難易度1:映画

ひとり映画はソロ活が流行る前からしてた人は多いはず。

知り合いと映画館に行くと観たい映画があわないときがあるので、ひとりのほうが楽しめます。

ひびき

家で映画鑑賞でもOK!

朝活映画のメリットは価値観を広げやすいこと【オススメ映画も紹介】

ソロ活の適性レベル診断

ぼくにソロ活向いてるかな?

こんな人は、こちらのサイトで適性レベルをチェックしてみましょう。1分でできます。

»「ソロ活」適合レベル診断(外部サイト)

ちなみにぼくの適合レベルは56%。

実際どんな人がソロ活をしてるのか知りたいなら、「ソロ活女子のススメ」というドラマがおすすめ。

五月女恵(江口のりこ)がソロ活に挑戦しながら成長していくストーリー。

ぼくもこのドラマを見ながら、自分がするソロ活選びをしてました。

ひとり水族館の難易度とぼっち流の楽しみ方を紹介【ソロ活男子】
一人焼肉の楽しみ方は?ぼっちを楽しむ新しいスタイルを紹介

Amazonプライムで1st・2ndシーズンともに見れます。

»Amazonプライムビデオに申し込む

既婚者にもオススメ

「ソロ活は独身の人がするものでしょ?」と思う人は多いと思いますが、実はソロにはいろんなソロがあります。

  • ノンソロ → 家族との時間がもっとも大事
  • ガチソロ → ひとり大好きで、結婚意欲は低い
  • カゲソロ → 結婚はしたけど、本当はひとりが好き
  • エセソロ → 今はひとりだけど、ゆくゆくは結婚したい

当たり前の話ですが、家族との時間もプライベートの時間も大切です。

だから別にソロ活は独身者だけのものではありません。

贅沢なひとりの時間を楽しみ、自分で自分の機嫌をとれるときっと幸せでしょうね。

おじさんにもオススメ

ソロ活女子という言葉が流行ってるので、「ソロ活は若い女性がするもの」というイメージを持ってる人も多いかもしれません。

でもそんなことはないですね。

おじさんでも甘いもの好きでカフェ巡りしてる人もいるし

キャンプには男のロマンが詰まってます。

ソロキャンプの火付け役ヒロシも立派なおじさんでしょう。

ひびき

ぼくも34才過ぎてソロ活を始めました!

ソロ活のメリット・デメリット

  • メリット → やりたいことや趣味を見つけられる
  • デメリット → 費用が割高、シェアができない

ソロ活は動物や焼肉などの対象と正面から向き合うので

  • 自分の好き嫌いの基準がわかったり
  • 自分だけの楽しみ方を発見できたり

などができます。

たとえば「なにか趣味がほしい...そうだ釣りをしてみよう」と思っても三日坊主でおわったら、「やりたいことが見つからない...」と絶望する人は多いはず。

でもソロ活なら自分に合わないものをやめることも、これおもしろい!と思うものを続けることも立派なソロ活の楽しみ方です。

そうやって最後まで残って続けていたものが、あなたにとって本当に好きなことになります。

デメリットは費用がすこし割高なこと。

ホテル代が高かったり、食事代・ガソリン代などはすべて自分持ち。友だちとご飯をシェアする楽しみがないこともありますね。

とはいえお金がかからないソロ活もあります。くわしくはこちらの記事をどうぞ。

お金がかからないソロ活を紹介【経験者の1ヶ月平均は13000円】

ソロ活初心者に伝えたいこと

本パラグラフでは、これからソロ活を始めたい初心者の方に向けて

  • おすすめアイテム3つ
  • ソロ活を楽しむコツ

を紹介します。

おすすめアイテム3つ

  • カメラ
  • モバイル充電器
  • ワイヤレスイヤホン

1つ目はカメラです。「写真を楽しんでるおひとりさま」にカモフラージュでき、恥ずかしさを誤魔化せます。

一眼レフでもいいですし、スマホ用カメラレンズを取り付けて首からぶら下げるのもアリですね。

★P5倍・300円OFFクーポン付★【正規販売店】Selvim 7in1 22倍 スマホ望遠レンズ スマホ用カメラレンズ セルカレンズ 望遠 ズーム 単眼鏡 25倍 マクロ 広角 魚眼 クローズアップ レンズ 三脚 収納ケース付 アイホン スマホ カメラレンズ iphone 14 android

2つ目はモバイル充電器。

スマホで写真を撮るとバッテリーの消耗が激しく、もし旅の途中でバッテリーが切れると大変です。

最後はワイヤレスイヤホン。

音楽を楽しめることもありますが、水族館や動物園などでは音声ガイドサービスがあるところがあり便利です。

時間を贅沢につかおう

1日でするソロ活は2つが限界。時間を贅沢につかいましょう。

というのも予定を詰め込むと、遊ぶ時間より移動時間が長くなってしまうから。

ぼくは「水族館→神社→温泉」を1日で巡った結果、「あれ?今日なにしたんだっけ?」と疲れ果てたことがあります。

で、余裕ができた時間を高速じゃなくて下道で移動すると、日常では見られない風景に遭遇できるからオススメ。

✔︎ガソリンに注意

田舎ではガソリンスタンドがあまりなく、あっても閉店してる店が多いです。見かけたら迷わず入りましょう。

ただ値段が高いのはネック...

ガソリンスタンドのレシート

ぼくのソロ活失敗談と成功談

人生の目標が見つかった

ぼくはソロ活を始めるまで「やりたいことがない」が悩みでした。

でもソロ活をしてると、「もっといろんな世界を見てみたい!」と思うようになったんですね。

その最終ゴールが「オーロラを見る」です。

旅行資金を貯めるためにWebライターを始めたり、英語の勉強を始めました。

Webライターを副業でやってみた【月1〜3万は誰でもできる】
ひびき

目標が見つかると、毎日が充実してきました!

ソロ活をして性格が変わった

ソロ活を始めてから、ぼくのなかでいろんな変化がありました。

  • 依存体質がなおってきた
  • ストレス発散方法が見つかった

自分で自分の幸せをつくれると、人生イージーモード。

これまで仕事や人間関係でたまったストレスを発散できず悩んだこともありました。

でも今ではある程度のストレスは自分で軽減できます。

ぼくのストレス発散方法は温泉です。

ソロ活をすると人と繋がれる

ソロ活といっても、それに突き進むとオンラインでもオフラインでも人と交流できます。

SNSで発信すると「ぼくもしたい!わたしは今度これするよ!」と、まるでソロ活コミュニティのような交流ができました。

誰かと行動するのが億劫になった

失敗談は「誰かと一緒に行動することが面倒に感じるようになってきたこと」です。

たとえばこんな感じ。

  • 知り合いと会う予定を立てるのが面倒...
  • この時間があれば、あれこれとできたよな...

その日になってドタキャンされることにイライラすることもあります。

「ソロの自分」と「まわりに合わせないといけない自分」のバランスを取ることがむずかしいところ。

まとめ:ソロ活をレベル別に分ければ、みんな楽しめる

ソロ活というと女子や若い人がするものというイメージがあります。

でもソロ活をレベルに分けると、男子もおじさんもおばさんも、みんな楽しめます。

とくに男子はこだわりが強い性格なので、はまりやすいかなと。ソロ活男子向けの記事も書いたので、参考にどうぞ。

【ソロ活男子の醍醐味=こだわり】男性向けおすすめソロ活と楽しみ方

ほいじゃ٩( ᐛ )و

  • この記事を書いた人

ひびき

どうも、ひびきです。
「ソロ活でオーロラを見る」夢に向かって、Webライターとブログでお金を貯めてます。
本ブログでは▶︎初心者Webライターが▶︎月3万円を稼ぐために必要なことを発信しています。

-ソロ活