Webライター

Webライターは知識なしでできる!初案件の獲得と最短勉強法も紹介

2023年4月29日

この記事で解決できること

  • 知識がない未経験でもWebライターできるかな?
  • 初心者でも案件獲得できるの?
  • Webライターで稼げるようになるために効率的な勉強法はある?

結論からいうと、Webライターは知識がなくても誰でもなれます。

ぼくは未経験から副業でWebライターを始めて、下記の結果が出ました。

  • 初月から収入が発生
  • 2つ目の案件で文字単価1.0円ライターへ

そこで本記事ではぼくの体験談をもとに、下記についてまとめています。

本記事の内容

  • 知識なしでもWebライターになれる理由
  • 初案件の獲得方法
  • 稼げるようになるための最短勉強法

本記事を読み終える頃には、無理なくWebライターの世界に飛び込めるはず。

専門知識なしでもWebライターになれる理由

Webライターをしてみたいけど、国語は苦手だし、ライティング知識ないから不安だ...と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?

でも安心してください。知識なしでもWebライターはできます。

むしろ勉強で知識武装するよりも、1日でも早くWebライターの世界に飛び込んだほうが効率的にWebライターとして成長できます。

知識なしでもOKな理由

  • 文章の書き方には型がある
  • 特別なパソコンスキルは不要
  • 分からないことはググればOK
  • 約束を守れることが何より大切
  • 初心者向け案件にはマニュアルがある

それぞれ解説します。

文章の書き方には型がある

Webライターは魅力的で、オリジナリティのある文章を書かないといけないと思ってる人が多いですが、実はちがいます。

ライターこそ、誰にでも分かりやすい平易な文章を書けないといけません。

というのもネット記事を読む読者は「スキマ時間にサクッと知りたい情報を知りたい」というニーズがあるから。

たとえば下記をイメージしてください。

  • 専門誌 → 情報が詳しく網羅されてるが、レベルが高い
  • 雑誌 → 情報が分かりやすく説明されていて、初心者向け

Webで求められているのは圧倒的に、雑誌のような頭にスッと入ってきやすい文章です。

ひびき

イメージは中学1年生に話しかけるような感じです!

特別なパソコンスキルは不要

初心者向けの案件ではワード形式の納品がほとんどです。

ワードなら親しみがあるでしょうし、新しい知識をつけることなくWebライターの業務ができます。

  • 初心者向けの案件 → ワード形式で納品
  • 中級者向けの案件 → WordPress(ワードプレス)に直接入稿
ひびき

WordPressとはサイトをつくるソフトのことです!

もちろんWebライターとしてステップアップするには、WordPressの使い方も学んでいかないといけません。

とはいえそれはWebライターを始めて、当分先のお話です。

分からないことはググればOK

記事に書く内容すべてをあなたが理解していなくても大丈夫。

分からないところはググって、その内容を書いたらOKです。

え?!それOKなの?!

分からないことを自分で調べられるのは立派なスキルだよ!

ひびき

もちろん執筆する案件のジャンルに精通していれば、それに越したことはありません。

しかし、そういった専門的な知識は案件を通して蓄えていくもの。

知識は後から付いてくればOK!

  1. 初心者向けの案件に応募 
  2. ググりながら案件を書く
  3. 知識がストックされて、専門分野ができる

あなたが興味を持って書けそうな案件なら、知識関係なくドンドン応募してみましょう。

約束を守れることが何より大切

Webライターにとって約束を守ることは、どんなスキル・知識よりも大切です。

約束守るのは当たり前じゃない?

リアルの世界ではそうでも、ネットの世界だとルーズになりがちなんだよ。

ひびき

ネット副業は誰でも気軽にできるメリットがある一方で、約束の大切さを薄めてしまうデメリットもあります。

というのもリアルの世界のように相手と一緒に働いているわけではないから、責任感が出づらいんですよね。

実際このように不満をもつクライアントがいます。

信頼を得ると継続案件をもらえることもあるので、もしトラブルなどあれば報告・連絡・相談を必ずしましょう

Webライターに向いてる人、向いていない人はこちらの記事でも解説しています。

Webライターに向いてる人の特徴と、挑戦を成功させる考え方

初心者向け案件にはマニュアルがある

初心者向け案件にはライティングのマニュアルが用意されていることがあります。

マニュアルがあれば実践で知識・スキルを学びつつ、お金ももらえて一石二鳥!

たとえばマニュアルの中身はこのような感じです。

  • 導入文の書き方
  • タイトルの付け方
  • 読まれやすい文章の書き方
ひびき

ぼくが受けた案件にはWordPressの使い方の資料もありました!

基本的なライティング知識はマニュアルで十分賄えます。

もちろん執筆中に出てきた疑問点などは、随時相談してもOK。

ひとりで抱え込まずに、マニュアルやクライアントさんを頼ってみましょう!

知識なしのWebライターでも初案件を獲得できる手順

知識なしでもWebライターになれることは分かってもらえたと思います。

でも「初心者でも案件を獲得できるの?!」と、不安を持ってる方は多いのではないでしょうか?

そこで本チャプターでは初案件を獲得するまでのステップを解説します。

初案件を獲得する手順

  • クラウドソーシングサイトに登録する
  • 続けられそうなジャンルを選ぶ
  • 初心者向けの案件を選ぶ

クラウドソーシングサイトに登録する

最初のステップはクラウドソーシングサイトに登録することです。

クラウドソーシングサイトとは、仕事を依頼したいクライアントと仕事を受けたい人がやり取りできる場所のこと。

おすすめのサイトは下記2つ。どちらも初心者向けの案件をたくさん抱えています。

おすすめのクラウドソーシング

ひびき

ぼくの初案件はランサーズで契約できました!

もちろん登録は無料です。

続けられそうなジャンルを選ぶ

得意なジャンルなんてないよ...

このような悩みがあるなら、あなたの生活に関連したジャンルを選びましょう。

実生活に関連しているジャンルには、たくさんのメリットがあります!

  • 実体験を書ける
  • ある程度の知識はある
  • 案件数がたくさんある
  • ネットにたくさん情報がある

書く内容は一般的なものでOK。

分からない内容はググればたくさんの情報があるでしょうし、実体験も書けるとより高品質な記事を書けます。

たとえば下記のジャンルはいかがでしょう。

  • 主婦 → 子育て、食品、コスメ
  • 社会人 →ライフスタイル、健康、投資
ひびき

ぼくは投資が趣味だったので、投資案件を選びました!

案件選びのコツ

「初心者向け」と書かれた案件ならプレッシャーを感じず、未経験の人でも安心して取り組めます。

初心者が応募すべき文字単価の目安は0.5円前後。

というのも文字単価1.0円に近づくほど中級者ライターも同じ案件に殺到するので、契約できる確率が減ってしまうから。

文字単価の目安

  • 初心者向け → 0.1円〜
  • 中級者向け → 1.0円〜
  • 上級者向け → 2.0円〜
ひびき

ぼくの初案件は0.75円でした!

初めは単価の低さに戸惑うかもしれません。

でも案件をこなし、実績を積むと1.0円はわりと実現可能な数字です。

ひびき

ぼくは2つ目の案件で1.0円の案件を契約できました!

また下記の条件があれば、迷わず応募してみましょう。

  • 記事構成付き
  • マニュアル付き
  • フィードバック付き

タダで知識が手に入る方法を逃さない手はありません。

知識なしのWebライターが磨いていくべきスキル

ここでWebライターの仕事内容について振り返ってみましょう。

Webライターの仕事

  1. リサーチをする
  2. 構成を考える
  3. 記事を書く
  4. 装飾する(WordPress)
  5. 校閲

このなかでも初心者がまず磨いていくべきスキルは、1と3です。

それぞれ解説します。

必要な情報を正確にリサーチする

正確な情報にもとづく記事は、読者に信頼され、クライアントにも高い評価を受けます。

インターネット上にはたくさんの情報が溢れ、その中には正確な情報と誤った情報が混在しています。

読者が欲しいのはもちろん正しい情報。

企業商品やサービスなら公式サイト、健康やお金のことなら公的機関や専門家が運営しているサイトでリサーチしましょう!

とはいえ商品・サービスの記事なら、利用ユーザーのリアルの声も必要です。

リサーチのポイント

  • 口コミ → SNS
  • 商品の情報 → 公式サイト

記事の目的、読者のニーズによって情報源を区別すると深みのある記事になります。

中学1年生でも分かりやすい文章を書く

ネット記事を読む読者は、知りたい情報を探してる知識0の人たちです。

そのため誰が読んでも分かりやすい文章を書けるスキルはとても大切。

理想は中学1年生が読んでも分かる文章です!

分かりやすい文章には型とコツがあるので、それを紹介します。

分かりやすい文章の型

  • Point → 要点
  • Reason → 理由
  • Example → 例え
  • Point → まとめ
ひびき

頭文字をとってPREP(プレップ)法といいます!

PREP法を使った文章は、たとえばこのような感じ。

副業でWebライターが注目をあつめてます。というのもパソコンひとつあれば、特別なスキル・知識なしでも始められるから。実際ぼくは未経験からでも1ヶ月で副収入が発生しました。記事を納品すれば確実に収入がもらえるWebライターは、副業初心者にオススメです。

PREP法に下記のコツを組み合わせるとさらに効果的です。

  • 一文を短くする
  • 漢字は少なめ、ひらがなは多め
  • ポイントは箇条書きでまとめる

中学1年生でも理解できる文章を書ければ、広い層の読者に対して情報を伝えられます。

検索上位に表示されるためのSEO知識

これは補足的な内容ですが、SEOライティングについて学んでおくとクライアントからの信頼度がグッと高まります。

SEOってなに?

SEOとはネットに公開した記事が検索上位に表示されるための手法です。

分かりやすくいうと、あなたがググるときに打ち込むワードや知りたい情報を先回りして、記事内に散りばめること。

記事は読まれるためにあるので、クライアントは読まれる記事を書けるライターに価値を感じます。

難しそうだけど、ぼくにもできるかな?

検定試験があるから、それを受けてみるといいよ!

ひびき

SEO検定に受かれば、それはあなたのアピールポイントになるでしょう。

SEO検定についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

Webライターになるには資格は必要?スキル別におすすめ資格を紹介

Webライターに必要な知識を効率的に高める方法

受験勉強とおなじで、闇雲に勉強するのは効率が悪いです。

実際に案件をこなしながら不足している知識を補っていくと、効率的に知識を吸収できる!

そこで、おすすめのステップアップ方法はこちら。

おすすめのステップアップ方法

  • 実際に案件をこなす
  • フィードバックを受ける
  • 躓いたところ、フィードバック内容を勉強する
  • ブログを運営してみる

それぞれ解説します。

実際に案件をこなす

実際に案件をこなせば、今あなたに必要な知識やスキルが明確になります。

ひびき

勉強にゴールができるとモチベーションを維持しやすいです!

たとえばWebライターが勉強していくべき内容は下記のとおり。

  • SEO知識
  • WordPress
  • 正しい日本語能力
  • 専門ジャンルの知識

途中で挫折したり、一通り勉強を終えたころには最初に学んだ内容は記憶からなくなっていることでしょう。

まずは実際の案件を通じて、どのようなニーズがあるのか、どのような内容が求められるのかなどの問題意識を持つことが大切です!

フィードバックを受ける

できることなら、納品した記事のフィードバックをクライアントからもらましょう。

フィードバックを受け取ることで、具体的なライティングノウハウを学べたり、どのような改善点が必要なのかが明確になります!

しかもフィードバックは無料です。活用しない手はありません。

赤ペン先生みたいな感じだね!

実学で学んだことは記憶に残りやすく、Webライターを始めるあなたにとって貴重な財産になるでしょう。

躓いたところ、フィードバック内容を勉強する

これまでのステップでは、あなたが克服すべき知識やスキルを洗い出す作業をしてきました。

第3のステップは、その内容を勉強するフェーズです。

勉強のコツ

  • 自己流の癖をなくす
  • 知識を補完する
  • 補完した知識を武器にする

具体的な学習法はつぎのチャプターで解説しますが、ここで一番伝えたいことはこちら。

補完した知識を自分のアピールポイントに変えること!

どういうこと?

たとえばクライアントから「今の文章ではSEO的に上位に表示されづらい」というフィードバックを受けたとしましょう。

上記から分かることは下記のとおり。

  • 問題点:SEO知識の不足
  • ニーズ:検索上位に表示される記事づくり
  • すべきこと:SEOライティングの勉強

勉強して知識が身についたとしても、知識は目に見えず、それをクライアントに証明することはむずかしいです。

でも検定試験に合格すれば、「◯◯の資格があります!」と応募時にアピールすることができます。

知識やスキルごとの資格はこちらでも紹介しています。

Webライターになるには資格は必要?スキル別におすすめ資格を紹介

ブログを運営してみる

Webライターとしてスキルアップするには、常にアウトプットすることが大切です。その方法としてブログ運営がオススメ。

ブログを運営するメリット

  • ポートフォリオになる
  • WordPress知識を学べる
  • ブログからの収入も見込める

ブログを運営することで、文章力やSEOのスキルアップに繋がるだけでなく、実際に読者の反応を見ることで、より良い記事を書くためのヒントを得られます。

またWordPressの操作方法が身につけば、より単価が高い案件に応募できるようになるでしょう。

WordPressに直接入稿が条件の案件は多い

ブログ運営には月1000円ほどコストがかかりますが、実践してみる価値はあります。

知識なしからレベルアップするための勉強法

オススメの勉強法

  • 本で勉強する
  • YouTubeで勉強する
  • 養成講座で勉強する
  • Webライターのブログで勉強する

それぞれ解説します。

本で勉強する

本のメリットは情報の信頼性が高いことです。

というのも出版される本には著名なWebライターやマーケティングのプロが執筆しているものが多いから。

活字コンテンツは、参考になる表現方法や言い回しなど文章力を上げる勉強もできて一石二鳥!

ひびき

参考になる本を紹介します!

created by Rinker
¥2,178 (2023/06/04 11:04:19時点 楽天市場調べ-詳細)

YouTubeで勉強する

YouTubeは動画コンテンツなで、楽しく学習ができます。

YouTube学習のメリット

  • 無料
  • ながら勉強ができる
  • 視覚・聴覚をつかうから、記憶に残りやすい

モチベーションが続きそう!

たとえば下記チャンネルが参考になります。

動画を探すときには信頼できる情報源であることに十分注意し、自分に合った情報を選択することが大切です!

養成講座で勉強する

Webライター養成講座はより実践に近い形で、基礎から応用まで体系的に学べることが特徴です

養成講座のメリット

  • 体系的に学べる
  • 仕事を紹介してもらえる
  • プロ講師から直接学べる
  • 文章を添削してもらえる

講師が現役Webライターやライティング業界のプロであることが多いため、最新の情報やトレンドも学べます。

良いそうだけど、受講費が高そう...

どの養成講座がいいか分からない!

そんなときは無料体験ができる養成講座を受けてみるといいでしょう。

たとえばパーソナルWebライティングスクールでは無料体験中に課題添削をしてくれます。

【無料体験あり】パーソナルWebライティングスクールの特徴と強み

合わなければ違う勉強法を探せばOK。アドバイスをもとに独学に切り替えてみましょう!

Webライターのブログで勉強する

Webライターが運営しているブログは、実践的な知識やノウハウが詰まった「無料の教科書」です。

あなたが学んだ内容を「他のWebライターはどのように実践に落とし込んでいるのか?」という視点で学びましょう!

そうすることで、これまで学習してきた基本知識に応用力が加わります。

この勉強法ではたとえば下記を学べます。

  • WordPress → 装飾、デザイン
  • SEO対策 →キーワード選定のポイント、内部リンクの付け方
  • ライティング → 構成の組み立て方、文章の流れ、見出しの付け方

競合を分析することはWebライターとして成長していくためにも必須の項目です。

ぼくがWebライターを副業でやってみた結果

ぼくがWebライターをしてみた結果は下記のとおりでした。

  • 2週間で案件獲得
  • 初月は3000円の収入
  • 2件目で文字単価1.0円

実践したことは本記事に書いてあることだけ。

ただ2点ほど失敗したことがあるので、それをシェアします。

  • いきなり文字単価1.0円を狙って、不採用が続いた
  • スキマ時間に効率よく執筆ができず、時間がかかった

実績0の初心者が文字単価1.0円の案件を獲得するハードルは割と高いです。

ひびき

だから本記事では0.5円前後の案件を獲得しようと書きました!

当時の具体的な経験談やWebライター挑戦の不安を解決する方法は、こちらの記事で紹介しています。

Webライターを副業でやってみた【月1〜3万は誰でもできる】

あと、スキマ時間に効率よく執筆できる方法を身につけておくといいです。

スキマ時間を有効活用できなかったら、時給換算が低くなりますから。

音声入力ができると捗ります。くわしくはこちらの記事をどうぞ。

副業Webライターはスマホで可能!時間を有効活用できる案件と対策

よくある質問

年齢は関係ないですか?

Webライターに年齢は関係ありません。

Webライティングの仕事は、文章を書く能力があれば誰でもできます。

むしろ年齢を重ねたからこそ得た体験や知識は大きな武器です。

どのくらいで稼げるようになりますか?

早ければ初月で稼げます。

初月に副収入3000円達成

ぼく以外にも初月から収益を出している人は多いです。

初月以降の稼ぎ方はぶっちゃけ人それぞれ。

というのもおなじ副業でもガッツリWebライターをしてるのか、ぼくみたいにブログや英語学習もしてるのかでコミットできるレベルがちがうから。

ひびき

ちなみにぼくはスローペースでしており、3ヶ月目は7500円でした!

Webライター1本でガッツリできるなら2〜3万はいけそうです。

Webライターの平均収入はこちらの記事をどうぞ。

Webライターの年収を解説!収入アップ方法と高単価ジャンルも紹介

Webライターで身につけたスキルは他でも活かせますか?

Webライターで身につけたスキルはいろんな場面で応用できます。

なぜなら文章だけで情報を分かりやすく伝えられるスキルは、ビジネスシーンでとても有効だから。

ぼくの本業はリハビリです。医療の内容はとても難しいですが、例え話や論理的な話し方ができるようになったおかげで、患者さんから「分かりやすい!」と言われることが増えてきました。

ほかにもライティングスキルは下記のシーンで役立ちます。

  • プレゼン
  • SNSの投稿
  • 仕事の資料づくり
ひびき

マーケティングスキルも身につくので、副業全般で応用できます!

まとめ

本記事では、知識なしでもWebライターができる理由と未経験から効率よくステップアップしていく方法を解説してきました。

知識なしでもできる理由

  • 文章の書き方には型がある
  • 特別なパソコンスキルは不要
  • 分からないことはググればOK
  • 約束を守れることが何より大切
  • 初心者向け案件にはマニュアルがある

効率よくステップアップするには実際に案件をこなし、苦手分野をひとつずつ克服していく方法がおすすめ。

おすすめのステップアップ方法

  • 実際に案件をこなす
  • フィードバックを受ける
  • 躓いたところ、フィードバック内容を勉強する
  • ブログを運営してみる

とはいえWebライターとして成功するには体系的に学習するのがベターです。

そのようなときは養成講座を受けてみるのもいいでしょう。

パーソナルWebライティングスクールでは無料体験コースがあるので、とりあえずどんな感じか受けてみるのもアリ。

【無料体験あり】パーソナルWebライティングスクールの特徴と強み
ひびき

無料体験のアドバイスから独学していくのもいいですね!

ほいじゃ٩( ᐛ )و

  • この記事を書いた人

ひびき

どうも、30代ソロ男「ひびき」です。 「自分で自分の幸せをつくる」をモットーに怒涛の毎日を過ごしてます。

そんなぼくの夢は、ソロ活でオーロラを見ること! そのために英語学習したり、旅行資金を貯めるために投資とWebライターしてます。

本ブログでは活動中に気づいた、これは伝えたい!こうすれば夢が近づく!ということを紹介しています。

Twitterもぜひごらんください。

-Webライター