Webライター

【Webライター向け】SEOライティング6つの手順と7つのコツ

2023年6月5日

本記事はプロモーションが含まれています。

この記事で解決できること

  • SEOって何?Webライターに必要なの?
  • Webライター向けのSEOライティングを学びたい

SEOライティングとは、Googleで記事を検索上位に表示させる手法です。

難しい内容に感じるかもしれませんが、安心してください。

Webライターはサイト運営をするわけではないので、知っておくべき知識は限られます。

本記事の内容

  • Webライターが知っておくべきSEOライティングとは?
  • SEOライティングの手順6つ
  • 今日からできるSEOライティングのコツ7つ

「上位表示される=読者に読まれる記事」なので、SEO知識を身につけるとクライアントからの評価がアップし、仕事の幅が広がりますよ。

Webライターが知っておくべきSEOライティングとは?

SEOライティングとは、記事をGoogleで上位表示させるための手法です。

検索上位記事ほどアクセスされやすい
上位記事ほどアクセスされやすい

SEOライティングのポイントとして、Googleガイドラインは下記のことを書いています。

有用で信頼性の高い、ユーザー第一のコンテンツを作成する

Google検索セントラル

このようにSEOライティングは、「読者ファーストの記事=Googleから評価される記事」を目指すことと言えます。

Webライティングとの違い

SEOライティングとWebライティングの違いは、「誰に向けて記事を書くか?」です。

記事を評価する人

  • Webライティング→読者
  • SEOライティング→読者とGoogle

読者ファーストの点では2つとも同じですが、SEOライティングを厳密に言うとGoogleに評価される細かな工夫も必要になります。

なぜならGoogleは検索エンジンというロボットを使って記事を読んでおり、ロボットにも分かる文章にする必要があるからです。

SEOライティングを学ぶメリット

WebライターがSEOを学ぶメリット

  • 仕事の幅が広がる
  • 単価が高い案件を受注できる
  • クライアントからの評価が上がる

実際の案件を見てみましょう。

SEO知識が身につくと、チャレンジできる案件の幅が広がる
SEOを学ぶと可能性が広がる

上記案件を見るだけでも3つのことが分かります。

  • 文字単価2.5円と高い
  • 継続案件の可能性もある
  • ディレクターの道もある

このようにSEOライティングの知識は、今後あなたがWebライターとしてステップアップするために必要なものです。

SEOライティングの手順は6つ

本章ではWebライターの作業工程ごとに、SEOライティングの内容を紹介します。

SEOライティングの手順6つ

  • 読者の検索ニーズを深掘りする
  • 結論から記事構成をつくる
  • 内容が分かる見出しにする
  • E-E-A-Tを高める文章を書く
  • 検索ニーズに答えるタイトルにする
  • 読者が読みたくなるリード文にする

読者の検索ニーズを深掘りする

 SEOライティングの第一歩は、キーワードから読者ニーズを理解することです。

なぜならニーズを理解できれば、読者の悩みを解決できる記事ができるから。

たとえば本記事は「Webライター SEOライティング」というキーワードから、下記の読者ニーズを考えました。

本記事のリード文に書いてある読者の顕在ニーズ
本記事が設定した読者ニーズ

Point

  • 読者の潜在ニーズまで深掘りする

潜在ニーズは読者の理想の将来像と言い換えられます。

記事を読んだあとの将来まで提示できると、読者満足度はグッと上がるでしょう。

本記事のリード文に書いてある読者の潜在ニーズ
本記事が設定した読者の潜在ニーズ

潜在ニーズの見つけ方はこちらの記事で解説しています。

【初心者Webライター向け】読者ニーズに応える構成案のつくり方

結論から記事構成をつくる

記事の結論を最初に書くと、読者は知りたい情報がすぐに分かり、検索エンジンの評価も向上します。

冒頭に読者の知りたい情報があれば、滞在率がアップするためです。

Webライターには、ブロガーのように一度公開した記事をリライトできるチャンスはありません。記事構成は念入りにしましょう。

構成のつくり方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

【初心者Webライター向け】読者ニーズに応える構成案のつくり方

内容が分かる見出しにする

記事の見出しは一目でその内容が分かるようにしましょう。

なぜなら読者・Googleが記事の内容を理解しやすくなるからです。

本記事の見出し
本記事の見出し

このように読みたい情報をすぐに探せる見出しは、読者ファーストの記事と言えます。

Point

  • hタグを正しく使う
本記事の各見出しのhタグ設定

hタグにはh1・h2・h3のように種類があり、数字が大きくなるほど重要度が下がっていきます。

順番をデタラメにしないようにしましょう。

複数の見出しサイズを正しい順序で使用すると、コンテンツの階層構造が作成され、ユーザーがドキュメント内を移動しやすくなります。

検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド

E-E-A-Tを高める文章を書く

GoogleはE-E-A-Tをもとに記事を評価しています。

E-E-A-Tとは?

  • Experience → 経験
  • Expertise → 専門性
  • Authoritativenss → 権威性
  • Trustwothiness → 信頼性

そのため分かりやすい文章を書くだけでなく

  • 最新情報
  • あなたの体験談
  • インタビュー内容

などを載せ、記事に厚みをつくりましょう。

またE-E-A-Tのなかでも、特に信頼性が高く評価されています。

E-E-A-Tの中心に位置するものは「信頼」である。

General Guidlines

記事の信頼性は、専門家のコメントや公的機関の情報を引用することで高まります。

検索ニーズに答えるタイトルをつくる

読者の検索意図に応えるタイトルをつくると、記事の価値が読者・Google双方に伝わりやすくなります。

タイトルづくりのコツ

  • 28〜32文字以内にする
  • キーワードを左側に置く
  • 記事の結論が分かるようにする

本記事は「Webライター SEOライティング」をキーワードにして、このようなタイトルにしました。

Webライター向け】SEOライティング6つの手順と7つのコツ

文字数が多いタイトルは「...」で省略されるので、気をつけましょう。

文字数が長いと文章が「...」で省略される
文字数は28文字〜32文字以内にする

こちらの記事では読者の心を掴めるタイトルのつくり方を解説しています。

【Webライター必見】読者の心を掴むタイトルのつけ方8つと注意点

読者が読みたくなるリード文をつくる

読者が興味を持ち、読みたくなるリード文をつくることも大切です。

なぜならリード文は、読者が記事を読み進めるか判断する場所だから。

読み進めてもらえれば読者の滞在時間は伸び、SEOが有利になります。

たとえばあなたが本記事をここまで読んでくれてるのも、リード文を読んで価値があると判断してくれたからですよね。

本記事のリード文
本記事のリード文

リード文づくりのポイント

  • 読者の悩みと解決策を書く
  • 解決できる根拠を書く
  • 記事のメイントピックを書く
  • 読者の潜在ニーズを刺激する

ちなみにリード文は執筆の最後に書くのがオススメ。記事全体の流れを把握できているのでサクッと書けます。

リード文づくりの詳しい方法はこちらの記事を参考にしてください。

【Webライター必読】リード文書き方のコツはPREP法を使うこと

今日からできるSEOライティングのコツ7つ

手順は分かったけど、執筆するときの具体的なコツはないの?

SEOを意識した執筆は、ぶっちゃけWebライティングと同じです。

そこで本記事では、Webライティングの中でも特にSEOで意識したい7つのポイントを解説します。

SEOライティングのコツ7つ

  • PREP法で書く
  • 冗長表現を避ける
  • 共起語を本文に入れる
  • 1見出し=1テーマにする
  • 指示語をなるべく使わない
  • 1文=40〜60文字におさめる
  • タイトル・見出しにキーワードを入れる

読まれるためのWebライティング法はこちらの記事で詳しく解説しています。

執筆スピードを上げる方法も解説しているので、参考にしてみてくださいね。

【読まれるWebライティング】文章にリズムをつくる13のコツ

PREP法で書く

PREP(プレップ)法を使えば、読者・Googleが理解しやすい文章を簡単につくれます。

なぜなら下記の型をなぞりさえすれば良いからです。

PREP法とは

  • Point → 主張
  • Reason → 理由
  • Example → 例え
  • Point → 主張の念押し

実際の文章を見てみましょう。

ニキビ予防には正しいスキンケアが大切です。 なぜならスキンケアは皮膚の清潔さを保ち、毛穴の詰まりを減らせるから。 たとえば保湿や皮脂コントロールです。 これらの習慣を身につけることで、肌の健康状態を改善し、ニキビを予防できます。

このように論理的で分かりやすい文章は読者の理解を深め、Googleの検索クローラーからも認識されやすくなります。

とはいえPREP法が使えないシチュエーションもあるので、一度こちらの記事で確認してくださいね。

Webライティングの基本型はPREP法!【基本から応用まで解説】

冗長表現を避ける

SEOライティングでは冗長表現はNGです。

というのも読者はスマホユーザーが多く、スキマ時間の流し読みがほとんどだからです。

ムダに長い文章は読者の集中力を削ぎ、読みづらくなるでしょう。

しがちな冗長表現と改善策

  • 〜においては → 〜は
  • 〜しないことはない → 〜する
  • 〜することができる → 〜できる

シンプルな文章ほど読みやすく、情報の伝達効果が高まります。

共起語を本文に入れる

 SEOライティングでは、共起語を本文に散りばめることが大切です。

共起語とは?

キーワードと一緒に使われることが多い言葉

キーワードに関連した言葉を使うことで、「専門性が高い記事だ」と検索エンジンに引っかかりやすくなります。

共起語は共起語検索でリサーチしましょう。

共起語検索の使い方
共起語の使い方

1見出し=1テーマにする

1つの見出しには、1つのテーマだけを書くようにしましょう。

読者は情報を整理しやすくなり、検索エンジンもトピックとキーワードの関連性を把握しやすくなります。

たとえばこの見出しも「1テーマだけ書こう」としか書いていませんよね。

Point

  • もし書きたいことがいくつもあるなら、見出しを増やせばOK。

指示語をなるべく使わない

指示語の使い過ぎは控えましょう。

  • これ
  • それ
  • あれ
  • どれ など

人間なら指示語がさす意味を理解できますが、Googleの検索エンジンは精度が向上したとはいえロボットです。

指示語が続けば内容を理解できず、評価が上がりづらくなるでしょう。

Point

  • キーワードや共起語は、なるべくそのまま使う

特にキーワードや共起語を指示語にしてしまうと、記事のテーマを読み取ってもらえなくなるので気をつけてくださいね。

1文=40〜60文字におさめる

1文を40〜60文字にまとめしょう。

なぜなら読者が文章の意味を考える負担がなくなるからです。

もし1文で伝えたい内容が多いときには、下記の対策をすればOK。

長文になるときの対策

  • 図表をつくる
  • 箇条書きにする
ひびき

並列関係のものは箇条書きにするのがオススメ!

タイトル・見出しにキーワードを入れる

タイトル・見出しにキーワードを組み入れることで、検索エンジンにコンテンツのトピックを示せます。

たとえば本記事では、このようにキーワードを組み入れました。

本記事の見出しに組み入れたキーワード
本記事の見出し

Point

  • h3タグまでキーワードを無理に入れる必要はない

すべてのh3タグまでキーワードを入れると、乱用でGoogleからペナルティを受ける可能性があるからです。

ひびき

見た目的にも重い見出しになるデメリットがありますね!

WebライターにおすすめのSEOライティングツール

Webライターにとって有用なSEOライティングツールは数多くあります。

上記ツールを使えば、関連キーワード・競合分析・検索意図などが秒で分かります。

どれも無料で使えるものばかりなので、ぜひ試してみてください。

各ツールの特徴や使い方はこちらの記事が参考になります。

【無料ツール14選】Webライターの作業工程ごとに厳選紹介!

WebライターにおすすめのSEOライティング勉強法

SEOライティングの勉強法

  • 本で独学する
  • クライアントから学ぶ
  • ライティングスクールで学ぶ

それぞれ解説します。

本で独学する

本の学習は、自分のペースでSEOライティングを勉強できる有効な方法です。

ひびき

オススメの本はこちらです!

created by Rinker
¥2,178 (2024/04/27 01:46:47時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,628 (2024/04/26 22:53:26時点 楽天市場調べ-詳細)

ぜひお手に取り、読んでみてくださいね。

クライアントから学ぶ

クライアントからフィードバックを受けることで、実践的なスキルを最短で磨けます。

たとえばSEOライターを募集している案件に以下のものがありました。

初心者はフィードバックとマニュアルがある案件に応募するのがおすすめ
レギュレーションとフィードバックがある案件がおすすめ
ひびき

レギュレーション=マニュアルです!

マニュアルとフィードバックで無料で学びつつ、報酬ももらえます。

クライアントと良い関係が築けると、継続案件をもらいやすいメリットもありますね。

ライティングスクールでプロから学ぶ

ライティングはその良し悪しが数字で判断しづらいので、プロ講師のアドバイスはスキルを客観的に見つめ直す良いきっかけになるでしょう。

でもスクールはお金高いでしょ?

そこでおすすめの方法がこちらです。

  • 無料レッスンを受け、弱点を把握する
  • レッスンの内容を踏まえ、独学する

もっとも大切なことはあなたの弱点を把握することです。

そのためには課題添削をしてくれる無料レッスンを選びましょう。

ぼくが調べる限り、無料レッスンで課題添削までしてくれるのはパーソナルWebライティングスクールだけでした。

【無料体験あり】パーソナルWebライティングスクールの特徴と強み

SEOライティングの実力を示せる資格

SEO検定を受ければ、あなたのSEOスキルをクライアントに客観的に伝えられます。

SEO検定で学べること

  • キーワードの選び方
  • Web・検索エンジンの仕組み
  • SNSを活用した上位表示対策 etc
受験資格なし
費用4級→5,000円+税
3級→5.000円+税
2級→6,000円+税
1級→8.000円+税
難易度低いが、近年は上昇傾向
合格率全級平均はおよそ80%
ひびき

3級なら20時間ほどの学習が目安です!

資格を取得することでWebライターとしての信頼性を高め、ライバルとの差をつけられるでしょう。

【Webライター向け】SEO検定のメリットや難易度、勉強法を紹介

よくある質問

文字数は多い方がいい?

SEOライティングで大切なことは、文字数よりも読者ニーズです。

もっと言えば、文字数の多さは読者ニーズを満たそうとした結果と言えるでしょう。

というのも読者ニーズを満たすためには、下記のことが必要だからです。

  • トピックの網羅性
  • 読者の疑問を一つひとつ拾う

文字数は直接検索順位に影響しないので、読者ニーズを満たすことを優先しましょう。

上位記事の目次を網羅した方がいい?

上位記事=読者ニーズを満たしている」ので、網羅するのがベターです。

とはいえ検索順位はドメインパワーの影響もあります。

そのため「読者の検索ニーズに合わないな...」という内容があれば、省いてOKです。

まとめ:SEOライティングができると、あなたの価値が高まる

SEOライティングでは、読者の検索意図を満たすコンテンツづくりが大切です。

SEOライティングの手順6つ

  • 読者の検索ニーズを深掘りする
  • 結論から記事構成をつくる
  • 内容が分かる見出しにする
  • E-E-A-Tを高める文章を書く
  • 検索ニーズに答えるタイトルにする
  • 読者が読みたくなるリード文にする

上記手順を踏まえ、執筆中にはこちらのコツを意識しましょう。

SEOライティングのコツ7つ

  • PREP法で書く
  • 冗長表現を避ける
  • 共起語を本文に入れる
  • 1見出し=1テーマにする
  • 指示語をなるべく使わない
  • 1文=40〜60文字におさめる
  • タイトル・見出しにキーワードを入れる

SEO知識が身につくと、構成づくりやディレクターを任されるなど、あなたの価値はグンと高まります。

ぜひ本記事を参考にSEOライティングを学び、キャリアアップしてくださいね。

ひびき

ほいじゃ٩( ᐛ )و

  • この記事を書いた人

ひびき

どうも、ひびきです。
「ソロ活でオーロラを見る」夢に向かって、Webライターとブログでお金を貯めてます。
本ブログでは▶︎初心者Webライターが▶︎月3万円を稼ぐために必要なことを発信しています。

-Webライター